みんながレベルアップ
明日から掛川強化練習試合です。
子供たちは、この2日間でかなり成長してくれることでしょう。
桔梗、MAX、大野、NARUMI等々監督も凄い方ばかりです。私も成長して帰ってきます。また、父兄&コーチも強豪チームの関係者を見て成長してくれることと思っています。
子供たちは、この2日間でかなり成長してくれることでしょう。
桔梗、MAX、大野、NARUMI等々監督も凄い方ばかりです。私も成長して帰ってきます。また、父兄&コーチも強豪チームの関係者を見て成長してくれることと思っています。
MAXブログ
http://eastmax.hamazo.tv/
静岡№1チーム「EASTMAX」の監督ブログが出来ました。
毎日?楽しみができました。掛川で対戦するから、終わってから作って欲しかった・・ウチの記事は載せないでくださいね。
静岡№1チーム「EASTMAX」の監督ブログが出来ました。
毎日?楽しみができました。掛川で対戦するから、終わってから作って欲しかった・・ウチの記事は載せないでくださいね。
秋季掛川強化練習試合
春に続き厚かましく掛川に週末行ってきます。春は、不安だらけで行って対戦チームに迷惑を掛けた。今回は、「慣れ」で楽しみだけである。
NARUMI(愛知)、安桜(岐阜2位)、静岡チェリーズ(静岡2位)、EASTMAX(静岡チャンピオン)と組合せ。愛知は新人戦が12月なんで結果は出ていませんが、三重3位で東海大会に出場するウチは岐阜、愛知、静岡のいずれかの2位チームと初戦に対戦する。ということは、かなりの確立で安桜さんかチェリーズさんと対戦することになる。現時点ではまだまだ太刀打ちできないかもわかりませんが、非常に楽しみです。それと、無理やりお願いして、桔梗スーパージュニア(4年生以下)とウチの4年生以下と対戦させてもらいます。萩田監督はかなり4年生以下に自信をお持ちなようなんで、何とかいい試合が出来れば再来年が楽しみになる。
NARUMI(愛知)、安桜(岐阜2位)、静岡チェリーズ(静岡2位)、EASTMAX(静岡チャンピオン)と組合せ。愛知は新人戦が12月なんで結果は出ていませんが、三重3位で東海大会に出場するウチは岐阜、愛知、静岡のいずれかの2位チームと初戦に対戦する。ということは、かなりの確立で安桜さんかチェリーズさんと対戦することになる。現時点ではまだまだ太刀打ちできないかもわかりませんが、非常に楽しみです。それと、無理やりお願いして、桔梗スーパージュニア(4年生以下)とウチの4年生以下と対戦させてもらいます。萩田監督はかなり4年生以下に自信をお持ちなようなんで、何とかいい試合が出来れば再来年が楽しみになる。
三重県女子リーグの結果
三重県女子リーグの結果が雅さんのHPに載っています。
http://www.geocities.jp/miyabi_meiwa/
本番ではないって言いながらも、着実に成長したんだなあってふと物思いにふけってしまいました。
http://www.geocities.jp/miyabi_meiwa/
本番ではないって言いながらも、着実に成長したんだなあってふと物思いにふけってしまいました。
ああっ勘違いっ!

昨日ナイスゲームをして、「子供たちはかなり出来上がってきた。もうワンランクアップさせよう!」「今日の安城での試合で昨日より成長した選手が見られるだろう」
大きな勘違い
投手が黒土でボールが滑るって言い訳を始めて、3回から球威はないし、ストライクが入らない。伝染病でイージーエラーが続出!ここぞとばかりにたたみ掛ける原クラブ!もう手の施しようが無い。一挙10失点。選手、監督とも調子に乗っていたが、冷水を浴びせられて逆に良かったと思う。来週は掛川強化試合。何か練習がしたくなってきた。今日は1試合目の原クラブさんとの試合で違った意味で成長できたと思います。12月の愛知県大会に向けてさすが仕上げてきています。
三重県女子リーグ戦
奮闘する3年生投手と2年生野手

今年度2回目の三重県女子リーグ戦がありました。MIKUMOの蔭山代表が三重県女子ソフトを盛り上げるために今年度から企画していただいて、今回が第2回目でした。リーグ戦とは別に「普段試合にあまり出ていない選手」を対象とした試合も実施していただいているので、試合機会が少ない低学年は非常に喜んでいますので助かります。今日も2年生が「かんとく~っ試合に勝てたよっ」「内野ゴロアウトに出来たっ」って喜んでいました。育成組の成長度は急激に伸びますね。
試合組みも、今日は課題をもって臨みました。
【1試合目;雅戦】
・小細工は無しで、一回りはバットを長く持って外野まで飛ばしてみよう
・捕手はノーステップで盗塁ランナーを刺しにいく
・外野手は、抜かれてもいいから前進してテキサスヒットを防ぐ等
【2試合目;度会戦】
・普段と違う守備位置を経験して視野を広くする
何とか2試合とも勝利できたので
【1位2位決定戦のMIKUMO戦】
・先日の三重県選手権と違う投手でどこまで抑えられるか
・現時点で、MIKUMOのエースからどれだけバットに当てられるか
・小細工無しで、スコアリングポジションのランナーを返せるか
しかし、5回まで2-0でリードしていたので、ちょっと色気が出て6回に小細工しちゃいました。
何か、今日は1打席、1球、プレーするごとに子供たちが成長するのが眼に見えるようにわかりました。こんな力は毎回出ませんが、少しづつ力を出せる感覚を短くしていくことが大切です。


今年度2回目の三重県女子リーグ戦がありました。MIKUMOの蔭山代表が三重県女子ソフトを盛り上げるために今年度から企画していただいて、今回が第2回目でした。リーグ戦とは別に「普段試合にあまり出ていない選手」を対象とした試合も実施していただいているので、試合機会が少ない低学年は非常に喜んでいますので助かります。今日も2年生が「かんとく~っ試合に勝てたよっ」「内野ゴロアウトに出来たっ」って喜んでいました。育成組の成長度は急激に伸びますね。
試合組みも、今日は課題をもって臨みました。
【1試合目;雅戦】
・小細工は無しで、一回りはバットを長く持って外野まで飛ばしてみよう
・捕手はノーステップで盗塁ランナーを刺しにいく
・外野手は、抜かれてもいいから前進してテキサスヒットを防ぐ等
【2試合目;度会戦】
・普段と違う守備位置を経験して視野を広くする
何とか2試合とも勝利できたので
【1位2位決定戦のMIKUMO戦】
・先日の三重県選手権と違う投手でどこまで抑えられるか
・現時点で、MIKUMOのエースからどれだけバットに当てられるか
・小細工無しで、スコアリングポジションのランナーを返せるか
しかし、5回まで2-0でリードしていたので、ちょっと色気が出て6回に小細工しちゃいました。
何か、今日は1打席、1球、プレーするごとに子供たちが成長するのが眼に見えるようにわかりました。こんな力は毎回出ませんが、少しづつ力を出せる感覚を短くしていくことが大切です。

朝熊山登山
帽子をかぶって宣伝(女の子をみかけたら勧誘していたみたいです)

今日はUKIUKIスピードの母集団「いすずウキウキクラブ」主催の朝熊山登山がありました。ソフトボールから離れて、いすずウキウキクラブをはじめ、伊勢市内の総合型スポーツクラブ総勢300名で登りました。(実は私は休養をしました)朝熊山は、高校時代学校から山頂まで競争!みたいなことがありまして、あんまり良い思いではありません。(今も母校では慣例になっているみたいです)
Q;この中で、「練習がしたいなあ」って何人が思っているでしょう?
A;いたら変ですね。

二見と鳥羽を見下ろしています。
朝熊山:標高は600メートル弱で、伊勢市と鳥羽市の間に位置している。ホームグラウンドの五十鈴グラウンドのバックにそびえている山で日本百景にもなっています。

今日はUKIUKIスピードの母集団「いすずウキウキクラブ」主催の朝熊山登山がありました。ソフトボールから離れて、いすずウキウキクラブをはじめ、伊勢市内の総合型スポーツクラブ総勢300名で登りました。(実は私は休養をしました)朝熊山は、高校時代学校から山頂まで競争!みたいなことがありまして、あんまり良い思いではありません。(今も母校では慣例になっているみたいです)
Q;この中で、「練習がしたいなあ」って何人が思っているでしょう?
A;いたら変ですね。

二見と鳥羽を見下ろしています。
朝熊山:標高は600メートル弱で、伊勢市と鳥羽市の間に位置している。ホームグラウンドの五十鈴グラウンドのバックにそびえている山で日本百景にもなっています。
卒団までの6年生の処遇
6年生が、暇しています。練習は通常通り来るので中学校に向けて、基礎体力つくりや基本練習をさせています。ただ、まだ小学生。目標が無いから面白くありません。先週答志中学校に出向いて試合をしてもらいましたが、そんな企画があればと思っていたら、某チームの指導者の人から、「6年生を合同で組んで中学生と試合させませんか?」って打診がありました。もし中学生が引き受けてくれるなら大歓迎です。大会で勝つことも大切ですが、根幹というか本質はソフトボール人口を増やすことが1番なのですから。
東海地区交流会

24日に東海地区交流会があります。スケジュールに選抜大会って記載してありました。全くの間違いでしたのでお詫びします。
さて、東海4県から揃うって話しでしたが、今日組合せが届いて原クラブさん、岡崎スーパースターズさん、光が丘さんってみんな愛知県では?原クラブは懇意にさせていただいていますが他の2チームさんとは初顔合わせです。光が丘さんは確かアソビックスにいらしていたような・・・原さんはきっと12月の県大会に照準を合わせてきているはず。他の2チームは全くの未知数。原さんとはどこまで出来るか全力で行きたい。ただ、車で3時間近く走って朝一番の試合はきついです。それも経験ですがね。この3試合に4年生以上は全員試してポジションも探っていくつもりです。3月までグッと成長する控えの選手が出てくるのを楽しみに・・・
初一面
今朝、6時半過ぎ「ピンポーン」チャイムで眼が覚め、「だれだ?」ってインターホンで顔を見ようと思ったら「ピンポーン、ピンポーン」「近所の人が倒れたのかな」なんて思って直ぐに玄関に。「だれですか?」だみ声が・・「中井です」どうしたんやろ?玄関開けると新聞見せて、ニッコリ

やりました!本日の報知スポーツで1面を飾りました。「ガッツを超えろ!」にして欲しかったですが・・これで、来春開幕は三塁中井、遊撃坂本です。大田クンは一塁に行ってもらいましょう。ちなみに報知以外でもけっこう大きく写真入で記事が載っていました。中井大介をごひいきに!来年から背番号61に変更です。(坂本の後ってのがちょっと・・・でも隠繕選手の69を抜きました。再来年は8の予感が・・)

やりました!本日の報知スポーツで1面を飾りました。「ガッツを超えろ!」にして欲しかったですが・・これで、来春開幕は三塁中井、遊撃坂本です。大田クンは一塁に行ってもらいましょう。ちなみに報知以外でもけっこう大きく写真入で記事が載っていました。中井大介をごひいきに!来年から背番号61に変更です。(坂本の後ってのがちょっと・・・でも隠繕選手の69を抜きました。再来年は8の予感が・・)
ソフト飢え
新人戦に向けて9月から2ヶ月間、子供たちは生活の全てがソフトボール1色になるほど頑張ったと思います。3位になって東海切符を獲得したことよりMIKUMOと接戦が出来るほどの実力がついたということの達成感が大きいと思います。昨日の中学生との試合でも堂々と臆することなく4年生軍団は試合していました。ただ、まだまだ伝統の無いチームの10歳の子供たちです。きっとマンネリな感じになって、自主練習にも力が入らなくなってくる頃合だと思います。22日は母集団の地域総合型スポーツクラブいすずウキウキクラブ主催の山登り。「ソフトボールがしたい」って思わせるためにも思い切ってボールを握らせないバットを持たせない時期を作ることも考えようと思います。
底上げ

この写真は、先週の新人戦1回戦で、ほぼ試合が決まった感じになったので、最近入団した4年生を代打に出しました。ずっと育成組でコーチに見てもらっていたので、直接指導をしてこなかったのですが、4年生以上を春までにレギュラー白紙で競争するってことで、今日この子を特訓しちゃいました。いつも明るい子なんですが、延々1時間以上に及ぶ続くノック、写真のバッティングフォームが見違えるようになるまで続く素振りで、かなり辛そうでした。でも「上手になってきたね」って途中で声をかけると「うんっ!」って返事が返ってきたのでたぶん?大丈夫でしょう。4年生で身長が一番大きく、お姉ちゃんが伊勢女子高校ソフトボール部で、車で1時間かけて一山超えて隣の志摩市から通っているので、何とかしたいと気合が入りました。それを見ていたレギュラー陣も負けてなるかと気合満々で練習していたので、相乗効果出てくるものと期待しています。今日一人3年生入団して、3年以下で9人になりました。ちょっとホッとです。
基本練習
基本メニュー
・ランニング・体操・ストレッチ・ラダー、ミニハードル等SAQトレ・動的柔軟性・キャッチボール・フットワーク・1歩目を速くするノック・昼食・素振り・ロングティー・バント・フリーバッティング・試合形式打撃練習・ランナー付きノック・ノック・走塁
これで、約8時間。昨日書いた課題に重きを置いて、強化メニューを組んで行きたい。指導者が、まだ未熟なんで、春の結果次第で成功か失敗かわかる。しかし、子供は1年1年が勝負。このチームでの来年は無い。いっぱい悩んで、上手にさせてあげたい。明日から、レギュラー白紙にして出発。
・ランニング・体操・ストレッチ・ラダー、ミニハードル等SAQトレ・動的柔軟性・キャッチボール・フットワーク・1歩目を速くするノック・昼食・素振り・ロングティー・バント・フリーバッティング・試合形式打撃練習・ランナー付きノック・ノック・走塁
これで、約8時間。昨日書いた課題に重きを置いて、強化メニューを組んで行きたい。指導者が、まだ未熟なんで、春の結果次第で成功か失敗かわかる。しかし、子供は1年1年が勝負。このチームでの来年は無い。いっぱい悩んで、上手にさせてあげたい。明日から、レギュラー白紙にして出発。
今週末からの課題
今週末からやらなければならない課題はたくさんある。
1 2,3年生の勧誘
・まだ、ウチは知名度も低い。今回優勝できていれば市長への報告がケーブルテレビに流れたのだが・・幸いにして4年生は11人いる。2、3年生は4人づつで8人。プレゴールデンエイジと呼ばれるこの時期に楽しく遊んでいるだけでもいいからボールをさわって欲しい。
2 レギュラーと控えの差を縮める。
・先日の試合で、1死満塁で、バントが出来る子をと見渡したが、交代する決断には至らなかった。4年生も、1年半の経験がある子もいればまだ3ヶ月の子が何人かいる。経験の少ない子に練習試合で積極的に使って、「試合の流れ」を覚えてもらう。その子たちが春にレギュラーになれるようだとかなりレベルアップできる。
3 打撃
・バッティングは楽しい。しかし、楽しいと思えることが子供には一番大切だが、上手くなる練習は、楽しい練習はあまりない。打撃理論については、ちょっとソフト少年仕様を考えるべきだと思うが、自分自身ちょっとこだわりもあるので、もう少し様子をみたい。打てると試合の流れが良くなる。MIKUMO戦で痛感した。守り重視であったが、ちょっと悩んでいる。
4 投手
・これは、究極に難しい。どういうフォームが正しいのか?個々によっても違うはず。どういう体を作れば良いのか?これは、早急に私が勉強しなければならない。前にもブログに書いたが、夏の全国大会の男子チームでゆるい球で、ベスト4に進出したチームがあった。そりゃコントロール抜群で、球速は90キロなんて投手がいればいいが、さほど球速がないが緩急、投球術で抑えていく方法を覚えたいと思っている。どなたか教えてください。伊勢から1泊2日で帰ってこれるならどこへでも行きます。
※ 上記4つの課題に取り組んでいく。やっとスタートラインにチームが立てたと思っています。色々叱咤激励を頂きたいのでよろしくお願いします。 UKIUKIスピード 長田
1 2,3年生の勧誘
・まだ、ウチは知名度も低い。今回優勝できていれば市長への報告がケーブルテレビに流れたのだが・・幸いにして4年生は11人いる。2、3年生は4人づつで8人。プレゴールデンエイジと呼ばれるこの時期に楽しく遊んでいるだけでもいいからボールをさわって欲しい。
2 レギュラーと控えの差を縮める。
・先日の試合で、1死満塁で、バントが出来る子をと見渡したが、交代する決断には至らなかった。4年生も、1年半の経験がある子もいればまだ3ヶ月の子が何人かいる。経験の少ない子に練習試合で積極的に使って、「試合の流れ」を覚えてもらう。その子たちが春にレギュラーになれるようだとかなりレベルアップできる。
3 打撃
・バッティングは楽しい。しかし、楽しいと思えることが子供には一番大切だが、上手くなる練習は、楽しい練習はあまりない。打撃理論については、ちょっとソフト少年仕様を考えるべきだと思うが、自分自身ちょっとこだわりもあるので、もう少し様子をみたい。打てると試合の流れが良くなる。MIKUMO戦で痛感した。守り重視であったが、ちょっと悩んでいる。
4 投手
・これは、究極に難しい。どういうフォームが正しいのか?個々によっても違うはず。どういう体を作れば良いのか?これは、早急に私が勉強しなければならない。前にもブログに書いたが、夏の全国大会の男子チームでゆるい球で、ベスト4に進出したチームがあった。そりゃコントロール抜群で、球速は90キロなんて投手がいればいいが、さほど球速がないが緩急、投球術で抑えていく方法を覚えたいと思っている。どなたか教えてください。伊勢から1泊2日で帰ってこれるならどこへでも行きます。
※ 上記4つの課題に取り組んでいく。やっとスタートラインにチームが立てたと思っています。色々叱咤激励を頂きたいのでよろしくお願いします。 UKIUKIスピード 長田
試合を終えて
9月7日の三重県選手権大会を終えてから、この11月9日を見据えて逆算して計画を立てていた。素振りノートを始め(選手一人ひとりにコメントを書くのは大変)、5年生二人が入団してきて(一人退団)運動会でも終わったら練習に駆けつけるなど個々の意識改革にはなった。掛川大会で桔梗、NARUMIにこれでもかと実力差を見せ付けられ、大野ジュニアには軽くひねられ、1週間前の調整のはずの常安で不安を残して帰ってきて・・しかし、確実に成長を遂げてきました。この2ヶ月の調整は成功したのだと思います。【ソフトボールの点の取り方】という課題は残りましたが・・・この状態で全国に行ってしまえばこの先の伸び率曲線が上がらなかったかもで、良かったのかも?(自分を慰めていますが・・・やっぱり悔しいです)

三位の表彰式 始めてなんで超~緊張しています。この後のみんなの笑顔は忘れません☆

三位の表彰式 始めてなんで超~緊張しています。この後のみんなの笑顔は忘れません☆
MIKUMO戦での試合を左右する迷采配(監督の言い訳)
準決勝。勝てば東海、相手は全然格上のMIKUMO戦
・1回表 1死からヒットkarin1塁に置いて一発がある3番riko。ディレードで2塁へ進んで、【迷采配1】ランエンドヒットかヒットエンドランかいっぱい練習したディレードスチールか迷う。結局ノーサインでセカンドゴロ、後続倒れて無得点。初回だし積極的に動くべきだった。
・1回裏 エラー、内野安打で無死1,2塁。打者は昨年から投打に抜きん出ている一番の警戒打者。心のどこかで「やっぱりMIKUMOは強いな」って思っていて何の策も無いままレフト線タイムリーを許す。1死からセンター前。「ああっ」って思った瞬間

ナイスプレー!ゲッツーッ!このプレーでみんなの気持ちが盛り上がってきた。

・3回表 2死からruruのあたりは1塁後方にふらふら。ライトがグラブにあててファールゾーンへ。俊足ruruは一気に3塁に。慌てたカットに入った投手が暴投。ここで、みんなが一瞬の躊躇。迷った末本塁へ。クロスプレー、「アウトッ!」【迷采配2】3塁ベンチにいたのに指示が遅れた。ああつ。まだ監督の気持ちは「こんなチャンスもう無いかも」子供たちは「MIKUMOでもあんなプレーするんや」なんか盛り上がっている。
・4回表

1死2,3塁。打者はMIKUMOエースと相性が良いmiku。本来なら1塁線にスクイズ、しかも相手が作戦タイムを取っている。その間にサイン変更。【迷采配3】mikuに「思い切って行け!叩きつけろ!」初球を積極的に叩いた!ああっ浅いライトフライ。チャンスを逃がす。
・5回表

1死2、3塁
練習してきた1塁線へのセフティースクイズが決まる。同点。
【迷采配4】ここで、昨年の今頃を振り返ってしまって涙線が緩む。次の打者に指示できず。
・勝負の6回表
無死満塁
打者はyukinoその前の打席で、2死2塁3塁で4球ファールして三振。相手内野手は超前進。スクイズは無理か。【迷采配5】「yukino、バットを替えろ!」軽いバットにさせる。タイミング狂ってしまいあっさり三振。【迷采配6】次の打者kasumiはバントが苦手。初球バントのサイン失敗、2球目バントのサイン 失敗、3球目高めの球を三振。次打者も三振。チャンスを逃がす。
その裏2点取られて万事休す。これだけ采配ミスがあってよく3-1で凌ぎました。監督無くても選手は育つってことですわ。
・1回表 1死からヒットkarin1塁に置いて一発がある3番riko。ディレードで2塁へ進んで、【迷采配1】ランエンドヒットかヒットエンドランかいっぱい練習したディレードスチールか迷う。結局ノーサインでセカンドゴロ、後続倒れて無得点。初回だし積極的に動くべきだった。
・1回裏 エラー、内野安打で無死1,2塁。打者は昨年から投打に抜きん出ている一番の警戒打者。心のどこかで「やっぱりMIKUMOは強いな」って思っていて何の策も無いままレフト線タイムリーを許す。1死からセンター前。「ああっ」って思った瞬間

ナイスプレー!ゲッツーッ!このプレーでみんなの気持ちが盛り上がってきた。

・3回表 2死からruruのあたりは1塁後方にふらふら。ライトがグラブにあててファールゾーンへ。俊足ruruは一気に3塁に。慌てたカットに入った投手が暴投。ここで、みんなが一瞬の躊躇。迷った末本塁へ。クロスプレー、「アウトッ!」【迷采配2】3塁ベンチにいたのに指示が遅れた。ああつ。まだ監督の気持ちは「こんなチャンスもう無いかも」子供たちは「MIKUMOでもあんなプレーするんや」なんか盛り上がっている。
・4回表

1死2,3塁。打者はMIKUMOエースと相性が良いmiku。本来なら1塁線にスクイズ、しかも相手が作戦タイムを取っている。その間にサイン変更。【迷采配3】mikuに「思い切って行け!叩きつけろ!」初球を積極的に叩いた!ああっ浅いライトフライ。チャンスを逃がす。
・5回表

1死2、3塁
練習してきた1塁線へのセフティースクイズが決まる。同点。
【迷采配4】ここで、昨年の今頃を振り返ってしまって涙線が緩む。次の打者に指示できず。
・勝負の6回表
無死満塁
打者はyukinoその前の打席で、2死2塁3塁で4球ファールして三振。相手内野手は超前進。スクイズは無理か。【迷采配5】「yukino、バットを替えろ!」軽いバットにさせる。タイミング狂ってしまいあっさり三振。【迷采配6】次の打者kasumiはバントが苦手。初球バントのサイン失敗、2球目バントのサイン 失敗、3球目高めの球を三振。次打者も三振。チャンスを逃がす。
その裏2点取られて万事休す。これだけ采配ミスがあってよく3-1で凌ぎました。監督無くても選手は育つってことですわ。
三重県新人大会結果
結果は非公式です。
1回戦
UKIUKIスピード19×2東員エンジェルス
度会エンペラーズ9×6たかはた
準決勝
MIKUMO3×1UKIUKIスピード
雅スポ少7×6度会エンペラーズ
三位決定戦
UKIUKIスピード11×2度会エンペラーズ
決勝
MIKUMO13×2雅スポ少
優勝
MIKUMO
準優勝
雅スポ少
三位
UKIUKIスピード
また明日以降グチグチ述べますので聞いてください。
1回戦
UKIUKIスピード19×2東員エンジェルス
度会エンペラーズ9×6たかはた
準決勝
MIKUMO3×1UKIUKIスピード
雅スポ少7×6度会エンペラーズ
三位決定戦
UKIUKIスピード11×2度会エンペラーズ
決勝
MIKUMO13×2雅スポ少
優勝
MIKUMO
準優勝
雅スポ少
三位
UKIUKIスピード
また明日以降グチグチ述べますので聞いてください。
気負うのは監督だけ
明日は過換気症候群になりそうなくらい、おなかに空気が溜まっています。自分の試合だとこの緊張感がたまらなく楽しくて、アドレナリンがいっぱい湧き出ていたのですが、子供の試合だと空気しか溜まりません。そんな気負うような実力は無いのですが、やはり全国がかかっている大会、高校野球でいう選抜甲子園予選です。選手にはいっぱい緊張して、緊張感が大好きな選手になって欲しいのですが、あまりわかっていません。最近練習試合とは違うって思い始めたところです。やはり一度上の大会に出て勝つことによってこんな体験が出来るんだってことを覚えてもらわなきゃなんですね。伝統がないとそうなのかも?とにか、くいっぱい気合入れて緊張して公式戦初勝利の雄たけびを上げたいと思います。
大金星を奪うには
スポーツには番狂わせがあります。番狂わせが起こる要因は、・相手の弱点を突く戦術。・精神的なもの・意表をつく攻め等々があると思います。
ウチも昨秋の新人戦では、ナデシコが三塁手が前に出てくるからバスター。夏の雅戦はエースが骨折していたから4年生投手のスローボール。いずれも大失敗でした。上記に書いた【意表をつく】と【精神的な】のいずれにも当てはまるのですが、失敗した原因は、付け刃だったからです。60分ゲームだとごまかしが効きますが、7回戦80分ゲームだと相手の監督が対抗策を出してきます。
優勝を目指しますが、これが全てではありません。正攻法で先制して守って守って守り抜く。優勝するにはこれしかありません。
ウチも昨秋の新人戦では、ナデシコが三塁手が前に出てくるからバスター。夏の雅戦はエースが骨折していたから4年生投手のスローボール。いずれも大失敗でした。上記に書いた【意表をつく】と【精神的な】のいずれにも当てはまるのですが、失敗した原因は、付け刃だったからです。60分ゲームだとごまかしが効きますが、7回戦80分ゲームだと相手の監督が対抗策を出してきます。
優勝を目指しますが、これが全てではありません。正攻法で先制して守って守って守り抜く。優勝するにはこれしかありません。
バットにボールが当たるには

バットが空を切ります。見事に・・それも一人二人ではありません。ただ、空を切るのはみんな4年生以下なんです。ティーや、スローボールだとビックリするくらいの打球を打つのに・・来週の土曜日の新人戦より、指導方法が誤っていないか心配で。「4年生なのにみんなしっかり振るね」常安の監督さんからお世辞の言葉が・・「全く当たりませんよ」「5年生になったら絶対当たるよ」申し訳ないけどお世辞だと思い、KK・H監督と電話。「どうしてでしょう?」「4年生で速球を打つのは無理だよ、しっかり振っていればそのうちバカバカ打つよ」二人の大監督に言われてちょっと安心。だけど、動体視力を鍛えるのと、バットが自分の体の一部になれるようにしっかり振らしていこうと思った。そういえば、このブログに以前書いたけど、少年野球で120キロ近い速球を投げる6年生を、5年生はかすることも出来なかった。けどその5年生が6年生になったとき、どんな速球投手でも苦にしなかった。でもちょっと心配。下の写真の子みたいに体が大きくなれば打てるようになるのかな?そんなジャンボになる子はいないか・・なぜ名古屋の子はみんな大きいの?

後は本番
9月7日の三重県選手権が終わってから新人に移行して、掛川桔梗・NARUMI・大野ジュニア・水口レッド・日進・原・常安・西前田等々の各県を代表する強豪と練習させてもらってきた。現時点においてやるべきことはやったかなって感じだ。途中で、監督(私)が行く先を誤った操縦をしてしまって、ロスがあり回り道してしまったが、何とかぎりぎりのレベルまできたかなって少しは手応え。ほろ酔いなんで、ビッグマウス宣言します。来週の新人戦は優勝を狙います!何が起こるかわからない!全力を出し切って宮崎行きの切符を手にします!!