fc2ブログ

バットを振る力

 今、6年生軍団のゴールデンスターズは、3号ボールに慣れるため1日練習のうち午前中はひたすらノックを受けている。内野外野の全てのポジションがこなせるように投手捕手以外のポジションでのノックを受ける。

 午後からは、打撃練習中心。
 ティーとフリーに分かれるが、バットは高校野球の選手が使用する竹バット。
 下手なマスコットに近いほど重い。

 手打ちになったり、膝が使えないと故障する要因にもなる。
 でも、この時期にバットを振れる力をつけておくことが大事だと思うのであえて降らせている。

 UKIUKIスピードも小学生用のマスコット(850グラム)でティーや素振りはさせている。
 重いバットは、バットの重さを利用して振らないとしっかり振ることは出来ない。

 だから、しっかり下半身や腰を使ってバットスイングが出来る。

 ただし、軌道は悪くなるので、軽いノックバットや片手振り用バット等で調整しないといけない。

 ゴールデンスターズは、試合での目標はまだまだ先なので、現在は中学生の体力づくりでもあるから、少々バットスイング軌道が悪くなってもかまわない。
 私の指導は逆算をするから、GSは秋の新人戦からの逆算を考えている。

 UKIUKIは3月末から逆算して動かなければならないから大変。

 スイングスピードを速くするには軽いバット。力強さには重いバット。
 指導者が、きちんと一人ひとりをチェックしていけばきれいで力強いスイングが出来るようになると思う。
スポンサーサイト



UKIUKI・VS男子三重県チャンピオン

 昨日は、三重県男子の約70チームのチャンピオンで春の全国に出場する第四SBCさんと試合をした。

 最初にゴールデンスターズが2号ルールで試合してからUKIUKIとの対戦。

 ゴールデンスターズに帯同しているからUKIUKIの試合を見るのは久しぶりで、非常に楽しみにしていた。

P1220202.jpg
 安山監督が、この選手で乗り切ると断言したUN1のコハナ。
 先日M高校の監督さんから右膝を高く蹴り上げることで重心移動が出来るからと言われていたが、このフォームではそれが出来ていないのがわかる。
 10球に1球くらいキレのある素晴らしいボールがミットの音を鳴らしているが、味方のエラーから自滅していく。

P1220203.jpg
 メイちゃんもショートの守備が冴えない。どうしちゃったの?

P1220205.jpg
 サキは一生懸命さが伝わってくる。ベースの真上に立ってしまうと追いタッチになってしまうよ。右にそれた時に右足を出さないとタッチが出来ない。そういったことが注意しなくても自分で感じられる選手になったとき、名キャッチャーになれるんじゃないか。

P1220208.jpg
 ちょっと驚いた。チョット見ていないうちに激変するほど上手くなっていた。
 頑張っているのが目に見えるように分かる。

P1220207.jpg
 試合終了後、安山監督から熱い激が飛ぶ!
 中々その反省会は終わらなかった。

 その熱さに発奮して、午後からの試合は男子チャンピオンに好ゲームをしたようだ(私は午後からは練習に向った)
 UKIUKIの試合を黙って観戦していたが、安山監督が的確な指示を送っていたので、安心した。
 この子達が春に暴れるには、経験が大事だと感じた。技術もまだまだだが、試合試合で経験を積んで成長して欲しい。

東海地域小学生新人大会

 春の全国大会の1週間前に東海大会が岐阜県で開催されます。
 例年、優勝チームは春季全国大会、準優勝チームと3位が東海大会の出場権利を頂きます。

 もし、全国の第2枠目が三重県に来たら、準優勝チームが全国と東海の両方に出場します。

 一昨年のウチがそうでした。


 ところが、今年度は3位決定戦を行ってないそうです。
 
 3位決定戦の該当するチームは一体どうなっているんだと思っているはず。
 噂では、3位決定戦は実施しないという話も。

 問い合わせなど、末端の指導者が出来ないから各チームジレンマが起こる。
 他県はもう出場予定チームに要項が届いているようだ。
 三重県に東海の要項はどこにも届いていない。

 もし、いきなり出場要請話が来たら、例年と違うのは何故かと問いただしてみたい。

 こういうことは、準備が大変だからきちんと要項に明確に記して欲しい。

 現場の悩みをきっと理解されていないのだと思うが、そのあたりを機会があれば協力要請してみたい。

合同練習

 私が、今UKIUKIではなくゴールデンスターズで活動しているので、UKIUKIネタが少なくて申し訳ありません。

 今日は、UKIUKIスピードは、午後から練習でした。
 明日は、男子の三重県チャンピオンでる第四さんと試合させてもらいます。

 第四さんは、昨秋にUKIUKIの昨年のチームもこの第四さんの現在のチームに敗れていますからかなりの強豪です。
 力強いし動きは鋭いから、UKIUKIメンバーは面食らうはずです。
 しかし、その動きに対応するように前向きな姿勢で臨むことで女子チームとの試合展開が楽に運べるようになってきます。

 ゴールデンスターズは、今日は伊勢市内の高校で私の母校である宇治山田商業にお邪魔してきました。

 やはり高校生とはパワー&スピードが格段に違います。指導の方法も私のそれとは雲泥の差です。
 顧問の先生方や生徒の皆さんが優しく、かつ、的確にご指導頂いたので、子供達は「このメンバー全員でココに来て頑張ります」なんて言っていました。

 しかし、この上手な選手達と先日練習試合していた中学生の三重県選抜チームは対等に戦っていました。

 ということは、まだまだ、中学生のレベルには足元も及びません。
 中学3年生になった時点で、このレベルにするというものさしが出来ました。

 慌てず、1歩1歩進んで行きたいと思います。
TS3E0413.jpg

プレーの中での遊び心

 UKIUKIスピードが春の全国でベスト8以上を狙うのなら、現状の戦いでは進めないだろう。

 最近UKIUKIの試合を見てないのにって思われるかもしれませんが、試合内容は逐次報告を頂いているし、今までずっと一緒にいた子達だから、その内容を聞いて光景が思い浮かぶ。

 監督コーチが、押し付けるのもあまり良くない。
 ある程度は、押し付けなければ子供なんでどんなアクションを起こしたらよいか分からない。

 しかし、少しは放置して失敗させて、また、失敗させるシチュエーションをサイン等で監督が作ってあげるのも大切だと思う。
 最近保護者ともそんな話をしたが、
 対戦相手にはまことに失礼であったが、昨年の今頃、練習試合では敢えて失敗させるような配球をして打たれてピンチを招いたり、大事なところで自分で考えさせるようにしたりしたこともあった。

 しかし、それもどのレベルを求めているのか?選手に何を教えたいのか?非常に微妙なラインである。それを間違えてしまえば、打たれたこと、ミスしたこと等失敗が自信喪失になりえることもある。

 その後に成功させるところで、完結なのだがそこまで至る方法を間違えないようにしなければならない。

 話は長くなりましたが、現状のUKIUKIは、確かに打撃力も守備力も昨年の力にはまだ及ばない。でも、もっと状況判断をする能力が劣っているように感じる。したがって、打撃守備はある程度目を瞑って、とにかく実戦を重ねて試合巧者になることで、上位チームに一泡吹かせることが出来るのではないかと思っている。

 さすが、安山監督はそのことに気づいており、さっそくこの日曜日にも三重県男子№1の第四ソフトさんと試合を組んでいる。その後も次々と強豪と練習試合を組んでいる。

 ただ、単に試合をこなすのではなく、ワンプレイで何かを感じとれる試合をこなして、都城ではダイヤモンドを駆けまわって欲しいと思う。

ナイター練習

 今日のナイター練習で、UKIUKI・UN1コハナの球を1時間以上受けていた。

 監督は、メイちゃんを内野の要にして春の全国はコハナで勝負するようだ。

 身長は160センチを軽く越えているのだから体には恵まれている。柔軟性に欠け、不器用なところもあるが、ダイナミックに投げ込むと、お~っと思うボールが来る。

 投げ込んでいけば、そうそう打たれないだろうと思うのだが、練習日以外はどうも投げていない。
 しかし、先日の泉佐野大会で、悔しい敗退をして気持ちが変わってきているようだ。

 他のメンバーも打撃が良くなってきたように感じた。

 ひょっとしたら・・・・と思えるチームに仕上がる可能性もあるのではないか?

 ゴールデンスターズメンバーも伊勢周辺に在住者は参加している。
 先日のハッピーフレンズ戦では、打撃は力負けで球威に完全に押されていた。

 今日は、ず~っとロングティー。
 バットは、高校野球の選手が冬場に使用する竹バット。重さは910グラム。

 しかし、面白いものでこのバットを自由自在に操れるようになってきている。
 まだまだ、辛抱してあと半年近く振り込んでいけば、中学生の仲間入りが出来るのではないか。

選択してくれた恩

 ゴールデンスターズの船出は、予想よりたくさんの選手が集まってくれた。

 チームを立ち上げようとした時に私の予想では6~7人でスタートだと思っていた。
 もともと、娘も硬式野球で3年間控えで我慢させようと思っていたし、3年生になってちょこっと試合に出れたら御の字で、高校でブレイクするか、女子野球への道もあるからと思っていた。

 だから、1年目は試合が出来るように集まるとは思っていなかったところに9人の選手が集まってくれた。
 しかも6~7人と予想していた選手のうち入団したのは3人だけ。他は予想していないところから集まってくれた。近隣の中学校の先生には申し訳ないが、中学校でするだろうと思っていた選手もいる。

 個々の能力は関係ない。初めてボールを握る子でも大歓迎だし、思っていた選手が来てくれなかった苦しい状態でゴールデンスターズを選んでくれた選手には必ずいい思いをさせてあげなければならないと痛感している。

 中学校のクラブと同じ事をしていてはいけない。
 自分自身がもっと勉強して、チームが勝つことより個々の能力を上げたいと思う。

 プロ野球のキャンプで捕球、スローイングをはじめ、基本練習の見学や、幸い千葉、東京に出張もあるため、木更津や厚木方面に行って自分自身が勉強してくる予定です。

 この最初に集まってくれた9人には本当に感謝しているし、小学生で教えたこととはちょっと違うレベルの技術や普段の礼節も含めて、素晴らしい一中学生となるように指導していく所存であります。

週末の結果

 土曜日は、ゴールデンスターズは名古屋遠征ハッピーフレンズさんにお邪魔しました。

 午前中に、Aチームと対戦させていただいて中学ソフトとはこうだよと教えていただきました。
 このチームが出来上がって初めての実戦であったため、息が全く合わなかったようでした。

 午後から、ハッピーさんに入団予定の6年生とウチの6年生8人+体験に見えた6年生1人で試合をさせていただきました。
 おなじみのチームからも数人いて、またこの選手達と戦っていくんだなあなんて思っていました。

 午後の2試合目は、Aチームのレギュラーが若干抜けたチームとさせていただいたのですが、少しはまとまってきたようで、試合にはなった感じでした。

 全国レベルのチームとさせていただいて、Y監督には感謝しています。

 選手達は、今日の練習で極寒にめげずに目の色を変えて練習していました。
 やはり叩きのめされると変わるんです。

 打てなかった悔しさを今日の練習でぶつけていました。
 希望を頂いた土曜日の練習試合でした。

 さて、UKIUKIスピード
 私は、行けませんでしたが、今日は泉佐野市長杯。

 相手は6年生チーム。
 和歌山ブルースターズさんには2-2の引き分け。
 長陽さんには6-5でサヨナラ負けだったようです。

 課題はたくさんあったようだけど、この時期の6年生相手によく頑張ったのではないでしょうか。
 昨年もこの大会で、岸和田城内さんにコテンパンに叩きのめされました。

 希望が持てる試合であったようです。
 スタッフ陣も勉強になったのではないでしょうか?

 実りが多かった底冷えする週末であったと思います。

今週末

 今週末は、ゴールデンスターズが、土曜日に名古屋に早速遠征に出かける。

 以前、愛知の小学部でコーチをされていて、仲良くさせていただいている方が監督をされている超強豪の
ハッピーフレンズさんにお邪魔する。

 昨日の三重県選抜の試合を見て度肝を抜かれたが、全国トップクラスのチームを肌で体験させてもらうの
だから、練習の何倍も上手になるのだと思う。
 
 頑張りたい!上手くなりたいって思っている9人の集団だから彼女達がどのように吸収してくるか楽しみ
です。


 UKIUKIスピードは、日曜日に泉佐野大会に出かけます。
 この時期の6年生にはごまかしは効きません。

 投打にパワフルで力強いはずです。

 ここで、何とか勝ち上がることが出来れば、春の全国で戦えるでしょう。
 正直厳しいとは思うが、この全国に向っている時期に6年生とガチンコで戦えるのだから、良い経験ができ
るはずです。
 昨年もこの大会で、岸和田城内さんに完敗して力をつけてきました。

 安山監督の大会での初采配となります。

 皆さんご存知だと思いますが、安山監督は前代表でもあり、私とチームを結成した人です。
 私より、野球の実績は上だし、見た目によらず緻密に考えている人です。

 是非ともお気楽にお付き合いをお願いします。

三連休で・・・

 中学部のチーム名が決定しました。

 「伊勢GOLDEN☆STARS」です。

 正直チーム名は何でも良かったのですが、UKIUKIスピードと一線を画すために
このような名前になりました。

 9名での船出です。今後ともよろしくお願いします。

 さて、今日はUKIUKIスピードと伊勢ゴールデンスターズと試合をしました。
 2号ルールです。

 ゴールデンが胸を貸しました。
 
 しかし、試合になりません。

 昨日に、安城に今池さんと西前田さんと試合をしてきたのですが(私は帯同してません)
安山監督からかなり雷が落ちたようです。

 11月からの伸び率が全く無いとのことです。

 今日は卒団式もありました。
 昨春の6年生の活躍シーンを振り返りましたので、気持ちと技術が向上できるように頑
張ってもらいたいと思います。

 来週は、6年生達が出場してくる泉佐野大会に出場します。

 UKIUKIスピードは頑張って欲しいと思っています。

 最近、UKIUKIスピードに帯同していないので、ブログの更新もままならない状態です。

 ゴールデンスターズもボチボチと活動していますので、特筆すべき記事も無い状態です。

 今日、午後から中学校三重県選抜と強豪高校との試合を観戦してきましたが、やはり中学選抜
のレベルは高かった。私が思っている中学レベルを逸脱していた。
 毎日練習できない中、あのレベルまで育てらるのか一抹の不安を感じました。

 試合よりも選手個々の能力を上げるからと来てくれている選手達には約束をしているのでその
期待に応えられるようにしていかなければならないと思います。

 しかし、W中学校の選手のレベルは高かった。監督の指導能力が優れているのは野球で実績を
残されているので知っていたが、高校生に負けてはいなかった。土日だけの練習でそれを上回る
にはもっと指導能力のレベルを上げなければならない。

 色んな知恵を絞る必要がある。

 これから頑張りますのでよろしくお願いします。

練習初め

 あけましておめでとうございます。

 本年もどうぞよろしくお願いします。

 今日は、練習初めでした。
 5年生以下は数人が欠席でしたが、残りのメンバーは元気に来てくれました。
 
 6年生軍団は、6名が参加で小さいグラウンドですが、2面に分かれて練習しました。

 安山監督からと私から5年生に正月早々厳しい言葉をかけました。
 「頑張るも君たちの頑張るは監督達にしてみれば頑張っていない!3月まではあっという間だよ。気持ちだけ頑張るって言っていても結果は出ない」

 そうなんです。自分の気持ちに溺れている。または自己満足的な部分もある。

 無理やりリーダーシップ的に引っ張っていける人もいない。
 トップダウンで強制的にするほうが良いのか?

 明日も午前中にチームは練習すると言っている。
 明後日は熊野に行く。

 気持ちが変わりつつあることは間違いない。

 決意新たに全国に向けて気合を入れて欲しい。

 6年生は、やっと3号ボールに慣れてきたようだ。
 明日は、コーチに三重高校に連れて行ってもらう。
 
 投手指導に定評がある。
 三重県高校女子ソフトボールを長年牽引してきたチームが復活してきた。

 どんなことを学んで帰ってくるか楽しみにしている。