fc2ブログ

ガールズリーグ近畿四国大会

 3月中は、UKIUKIの方にも顔を出していたが、4月からはゴールデンスターズの方に力を入れていく。

 先週日曜日も練習したが、午前中は内外野全てのポジションを守らせて基本守備練習に没頭している。
 だから、基本はできてきたものの、流れの中でのプレーはきっと分かっていないと思う。

 そんな中、今週末は加盟させていただく予定のガールズリーグの近畿四国大会が和歌山県で開催され、出場させていただく。
 試合は、トーナメント戦で、Pクラブ、南大阪サンダース、大東ウイナーズ等を中心に、和歌山、香川、岡山、京都のチームや、招待で愛知の強豪ハッピーフレンズさんもいらっしゃって10数チームでの戦いです。

 ウチは、京都舞鶴さんとPクラブさんの勝者。

 現状では、とても歯が立たないと思うが、中学生のレベルを知る上では最高の舞台です。

 ゴールデンスターズの基本コンセプトは、クラブ員全員が高校以上で第一線で活躍できることであるが、無論勝ち負けにもこだわっていく。
 だから、今回も負けに行くのではないが、まだ、ちょっと荷が重いのは否めない。

 3月は、練習も全員揃っていない現状で、投手陣がまだ整備できていない。

 失点が7点以内なら合格点。得点は3点以上で合格点だと思います。きっとそんなに甘くはないはず。

 Pクラブには、あの2年前の宮崎で格の違いを見せつけられた姫路ルーキーガールズの主力3人が立ちはだかっている。彼女達ですら、主力で無いと聞く。

 今からワクワクしている。

 ゴールデンスターズ初のトーナメント大会。
 まだ幕は開いたばかり。

 前途洋々な近未来を作るためにもつ有意義な大会にしたい。

 こんな出来立てで、かつ、新1年生軍団のチームをお誘いいただいた、関係者の皆さんに感謝して、精一杯挑んでいきたい。チャレンジャーは、王者よりもワクワク感が大きいんだなと感じています。
スポンサーサイト



岐阜交流大会

 詳しくは、suzuboboさんのブログに写真で掲載されていますが、昨日からの2日間で開催された、岐阜交流大会は、素晴らしい交流大会として幕を引きました。

 全日本大会が開催されずにガッカリしていた子供達に、地震の怖さや被災者の方々の気持ちに対して、考えてもらうきっかけにもなったし、かつ、そのどこかしら空いてしまった心を埋めるには十分過ぎるおもてなしを、前揖斐川スイートフィッシュ田島監督以下スタッフの皆さんにしていただいた。

 私に、UKIUKIスピードのユニフォームを着る機会を与えてくれて、心のつっかえ棒が取れてスッキリとさせていただいた。

 試合も、最高の試合をこなしてくれました。
 大黒柱のメイが、インフルエンザから治って初日であるが、微熱をおして頑張った。

 ビックリするほど、力をつけて来て、ソツない攻めで桜木さんを破ったポニーズさんに対して、一丸となって果敢に立ち向かった結果、勝利することができた。また、桜木戦はメイがもうダウン寸前状態で頑張って惜敗したが互角の内容であった。

 私が、昨晩仕事の送別会があったため、初日で岐阜を後にしたが、UKIUKIの子供たちはこの大会を通じて精神的にも技術的にも成長の後が見られたのではないか?

 私自身この1ヶ月弱という短い期間でしたが、UKIUKI選手と共に頑張ってきたので昨日の試合終了後は何かしら感極まるものがあった。
 子供達には、私の思いをありったけ心を込めて話をして、お別れをした。
 今日の試合も2戦2勝だったようだ。

 打撃を鍛えて、夏に向って挑戦していて欲しい。

 私は、ゴールデンスターズで頑張ると共に、UKIUKIの選手集めに奮闘する予定です。

 揖斐川&大野の関係の皆さん、本当にありがとうございました。

UKIUKIの監督として

 今日から、29日まで独りでの生活です。

 というのも、妻子は日豪親善大会に旅立ちました。

 実は、私も最初は行く予定でいましたが、どこか後ろ髪をひかれていました。
 2月末の日豪の日本チームの合宿についていったのですが、その日が春季全日本の抽選日だったのです。

 組み合わせ結果を色んな知り合いの監督さんから電話を頂いて話をしているうちに、オーストラリアに行っている場合じゃないのかも?なんて思ってきてその日の旅行会社の説明会でキャンセルを申し出ました。

 今の5年生6人は、3年生くらいからの付き合いだし4年生も2年生から頑張っている。

 中学チームを立ち上げてからも、ずっとどこか心残りがあったのは、心のどこかで5年生以下を捨て去ってしまったのでは?なんて気持ちがあったのかもしれない。

 キャンセルして、全日本に向けて頑張ろうって思った時は、気持ちがスッキリした。

 全国が無くなったことで、家族とオーストラリアに行けば良かったかなんて気持ちにもなったが、宮崎で戦えなくなった選手のことを考えるとちっぽけなことなんだと言い聞かせています。

 そんな時、岐阜でのチャリティー交流戦を近畿東海周辺の全国出場予定のチームで行うこととなり、最後の采配をしてくるつもりだ。

 26日だけの参加になるけど、楽しい3試合にしてUKIUKIメンバーと思い出を作ってきたい。

 メイがインフルエンザで寝込んでいるが、土曜日には回復して一緒に頑張りたいと思う。

携帯電話番号

 3月24日から3月29日までの間、携帯の電話番号が一時的に変わります。

 理由は、妻子が海外に出かけるため、私の機種でしか使用できないためです。

 このブログに、妻の番号を載せられないので、申し訳ありませんが24日から29日までに私と電話
していただく可能性がある方は、現在の携帯番号に電話していただくか、

 osd-amk@amigo2.ne.jp
までメールしてください。

 お手数をおかけしますがよろしくお願いします。

志都美さんが来る

 今日は、UKIUKIは一日練習。ゴールデンスターズはも一日練習で、途中で県審判講習会のモデルをする予定でした。

 私は、朝からゴールデンの方に行っていたら、UKIUKI安山監督から「志都美さん来たけど」って電話が・・・

 先日の明石遠征で志都美監督と、全日本直前に調整しようと約束しており、私は全日本が中止になって勝手に練習試合の話も消滅したと思っていた。大変失礼しました。

 午前中は審判講習会等で抜けられなかったため、午後一に練習試合会場に行って志都美監督と話をした。

 もう全日本が無くなったからいいが、志都美さんは打撃は良いが守備が・・・ってことでした。先日の明石で宇和島さんと1イニング試合していたが、おっしゃるとおり守備が不安のようだった。

 そんなことで、午後一に志都美さんにノックをして、合同練習したがお互い刺激になったようで意気消沈した様子も無く、両チームの選手たちは頑張っていた。
 本当に良いタイミングでお越しいただいて、感謝しています。

 さて、ゴールデンスターズは、昨日今日で、かなりレベルアップしたと感じた。
 私が、中学入学直前に思っていたレベルを遥かに超えている。
 
 守備のレベルは合格点!打撃も重いマシンのボールをきれいに弾き返している。
 昔、中学硬式を指導していた時の練習をしているのだが、打撃は格段に良くなっていると思う。

 新入団のアユも他のメンバーに刺激を受けて、今日一日での伸びしろは凄いものがあった。
 
 選手個々の能力アップが目的のチームだが、大会も非常に楽しみが出てきた。

 UKIUKIから5人だけで、寂しさがあったのだが、今は12人の選手が一同に目の色を変えて頑張っている。

 うれしい誤算であるが、チーム立ち上げ初年度から、旋風を巻き起こしたいと思えるほど、逞しく感じる12名でした。

 明日は雨予報。クラブチームには痛いところだが、選手の目を見ているとちょっと休憩するのも次に発奮する材料になるかもしれない。

 後は、両チームともに、選手集めをすることです。

ゴールデンスターズ 今後の予定

 入学までにいっぱい体験入団して欲しいので、予定を載せます。

 『勝負にはこだわるが勝つことが目的ではなく、選手個々の能力アップが目的』
 なんで、初心者も大歓迎します!

 毎週練習にこれなくても大丈夫!

 ただ、現在中学クラブに所属している人は基本的にNGです。

 よろしくお願いします。


 3月19日 練習    伊勢市宇治館町 五十鈴公園球技広場(三重県営陸上競技場前)
 3月20日 練習    伊勢市楠部町  倉田山公園野球場サブグラウンド
 3月21日 練習    伊勢市宇治館町 五十鈴公園球技広場(三重県営陸上競技場前)
 3月26日 合同練習  三重県立宇治山田商業高校 
 3月27日 練習    伊勢市宇治館町 五十鈴公園球技広場(三重県営陸上競技場前)
 4月2日3日
      ガールズソフトボールリーグ近畿四国ブロック大会 和歌山県橋本市 12チーム程度が参加
 4月9日  午前合同練習三重県立四日市商業高校
      午後日本リーグ観戦  ナゴヤドーム 豊田織機対ルネサス高崎 (春奈出場なるか)
 4月10日 練習    伊勢市宇治館町 五十鈴公園球技広場(三重県営陸上競技場前)
 4月16日 練習試合  伊勢学園高等学校他、他県高校チーム 伊勢学園高校グラウンド
 4月17日 練習    伊勢市宇治館町 五十鈴公園球技広場(三重県営陸上競技場前)
 4月23日 練習    〃
 4月24日 練習    〃
 4月29日 練習    伊勢市小俣町 三重県営大仏山公園野球場
 4月30日 午後練習  〃
 5月1日  休み
 5月3日~5日     静岡遠征予定
 5月7日        伊勢市小俣町 三重県営大仏山公園野球場
5月8日  練習    伊勢市楠部町 倉田山公園野球場サブグラウンド
5月14日 練習    〃
 5月15日 中学生全日本大会伊勢度会予選

 大体こんな感じです。
 中学校には知り合いがいないので試合も中々組めない状況です。

 現在は、11名ですがこの頃には13~15名になっていると良いのですが・・・・

全日本大会中止

 小中高全ての3月開催の全日本大会は中止となった。

 1年間ここを目標に頑張ってきた選手の事を考えると、かわいそうだと思う。

 被災地の方々の事を考えると、スポーツなんかしている場合ではないのかも。
 確かにそうだと思うが、それこそ、何もすることができなくなってしまう。

 かくいう私も、22日から宮城県内に入って救援活動をすることとなった。
 
 放射線、余震が怖いのは事実であるが、被災現場での現実を受け止めて、何とか役に立てればと思う。

 現地に行くと、冒頭の選手の事をって気持ちが変わるかもしれないが、大会は開催してあげて欲しかった。

 UKIUKIスピードの昨春の優勝メンバーは、昨年の大会に出場したことで一生の想い出になったことはもちろん、彼女達を大きく成長させてくれたのです。
 昨年の子供たちと同じ過程を歩んできたのに・・・

 全体の奉仕者と言われている仕事をしている者が、不謹慎だと思われるかも知れませんが、誰も被災者をよそに楽しもうとは思っていないはず。大会中止にすることにより、復興に対して気持ちが引いてしまう人もいるかもしれない。日本人の心を持つ人なら全ての人が復興のために力になろうと思っているはずです。

 私は、22日からの救援活動で、少しでも多くの方々の癒しになれるような活動をしてきたいと思う。

 ただ、UKIUKIスピードの選手の心のケアもしていく必要が生じたのも事実。

 13日の明石遠征で、確実に変わりつつあった選手達が、その力を発表できる場が無くなってしまった。
 昨年の熊本で、メイ以外は誰も試合に出してあげられなかった。

 彼女たちの、この春にかける気持ちは計り知れなかったはず。

 優勝旗の返還も出来なくなった。

 被災者の方々を考えると・・・

 でも子供達のことも考えると・・・

 とにかく世論の流れに逆らわずに、復興に向けて精一杯出来ることから協力していく必要がある。


 まだ地震から5日。ほんの少し、仕事が忙しくなったのと、画像から伝わる被災者の声を聞くだけで疲れが生じている。

 やはり、大会は中止にすべきだったのかとも思う。
 
 しかし、やりきれない気持ちがどこかにあるのも事実です。

ゴールデンスターズの遠征

 名古屋で桔梗&NARUMIと試合して、そのまま岐阜県大野町まで走ってゴールデンスターズの試合です。

 もう頭がゴチャゴチャになってしまいました。

DSCF4283.jpg
 この試合は、大野中学校。大野ジュニアから上がっていった選手達。
 指導者も、大野ジュニアでコーチしていた人もいた。采配も素晴らしかった。
 結果は完全に力負け。この試合で、中学ソフトボールの戦い方が若干分かった気がした。

 現状では、三重県でそこそこ行くのは無理があると痛感させられました。

DSCF4284.jpg
 チーム結成当初、この投手と三塁手は入団するとは思ってもいないかった。

DSCF4285.jpg
 この選手もそう。あてにしていなかった一人である。

 逆にあてにしていて入団してこなかった子も数人いるのだが、この子達は自らが進んでやりたいって思ってくれた選手ばかりなんで、上達は非常に早い。私も何とかしてあげたいと思う気持ちがあるので一生懸命になる。
 指導者としてこの一生懸命で頑張る選手を指導できるのは嬉しい限りです。

DSCF4286.jpg
 背中に名前があるので載せてよいか分かりませんが、この日二人の少年野球出身者が来てくれて試合に出てくれた。二人とも、雰囲気があり、素晴らしい選手でした。
 実力もあったのですが、気持ちが入っている子はこちらが清々しい気分になれます。
 この子達は、ちょっと遠いけど、もし入団してくれるなら誠心誠意尽くして、必ず良かったと思えるように指導していきたいと思います。

 DSCF4289.jpg
 揖斐川スイートのOGも頑張っています。
 田島監督が上に上がって指導するようですが、彼とは兄弟のような関係でいますので是非とも一緒に成長して舞洲で戦いたいと思います。

 ゴールデンスターズは、まだまだのチームですが、確実に成長して、3年後には全員が高校のトップ選手として通用する選手に育成したいと思っています。
 今日現在11名となりました。なんとか軌道にのせたいと思っています。

負けじ魂

 何とか、この言葉を胸に都城で戦って欲しいと思う。

 土曜日の名古屋遠征初戦で、桔梗さんに惨敗したあと、UKIUKIの選手たちは悔しさも表情にあったが、力の差を見せ付けられた脱力感が滲み出ていたように思った。

 選手を集めて、「6年生が凄かった。でもあなた達と能力の差があったわけではないんだよ。打てなかったとき悔しくてみんな家で振りまくっていたよ。フォームなんかどうでもいい。フォームは監督やコーチが練習の時教えてくれるんだ。絶対負けたくないって気持ちを持つことで、夢が近づいてくるんだよ。9月に接戦をした桔梗さんなんかどうしちゃったんだって思われてるよ。絶対全国で戦って勝つぞ!」って声かけしました。
 
 メイちゃんにいたっては、「6年生がメイを見たらがっかりするよ。去年6年生より上手だったのに今一緒に練習したら、笑われるぞ!」っていじめちゃいました。
 その言葉生きたのか?次のNARUMI戦では爆発していました。

 まあ、それはどうかなんですが、とにかく勝つって気持ちがプレイに左右されることは子供でも大人でも間違っては無いと思います。

 心技体と言いますが、今のUKIUKIに一番足りないのは「心」だと思いました。

 熱いプレイが実力以上に戦えるのではないでしょうか?

土日の結果

 非常に忙しい週末でした。
 金曜日は、職場の飲み会があり、気分が悪いままその晩は寝れずに土曜日の早朝から名古屋に向い、
桔梗、NARUMIと90分ゲームを2試合こなし、監督に任せて岐阜は大野町まで行き、ゴールデンスターズの采配をして、夜は懇親会でまたまた頭痛を患い、今日は80分ゲームを3試合こなして帰ってきた。

 さて、UKIUKIの試合。
 ウチのことはどれだけ書いても良いのですが、桔梗、NARUMIのことは対戦相手のこともあるからあまり書くことはできないのでご了承を。

 UKIUKIのチーム状態は相変わらずで、桔梗監督が真剣勝負で相手してくれた。
 11月から試合を見ていないので、じっくりと観察したが、初回からつまらないミスが重なり、大量点を奪われ大差負け。

 先制点を奪われた瞬間に、もう負け犬癖が出てくる。

 次のNARUMI戦が始まるまでに、監督と2人でこんこんと熱く話をした。
「今から直ぐに技術を向上させろとは言わない。失敗しても立ち向かっていく気力を見せろ!」

 そんな話をして、試合開始まで15分ほど。
「この試合は、宮崎の試金石だから大事な試合になる。準備するように」

 心の準備なのか、誰一人キャッチボールもしないし、素振りもしようともしない。

 これでは、勝てるはずはない。

 試合開始までのあいだ、もっと分かりやすく全国に向けての心得を話した。

 監督からの話もあり、子供達の目はちょっと変わったかなと思っていた。

 NARUMI戦は、違う選手がいるのかと変貌した。
 走塁も積極的になったし、得点を取ってからは、自信を持ったようなプレイが続出。

 ちょっとだけ、明かりが見えた2試合でした。

 私が、帰ってから監督が采配しましたが、桔梗さんにも善戦したようでした。

 来週は明石。私は12日で岐路につきますが、勝負だと思っています。

 勝ち上がっていけば対戦する可能性のある、岡山さんや多肥BWさんとも対戦するかも分かりませんが、ウチはとにかく隠すだけの余裕はないし、とにかく全国まで時間が無い。

 12日に対戦するチームに先にお詫びしときます。
 私が、選手に指示する声はうるさいし、くどいし、うっとおしいかもわかりませんが、UKIUKIの選手が何とか宮崎で戦えるようになるにはうるさく躾けるしかありませんのでご了承ください。

 ☆カメラを持っていきましたが、撮る暇はありませんでした。専属カメラマンは、岐阜で写真を撮っていました。また、ゴールデンスターズの写真は、後日アップします。

都城に行きます!

 第四回全日本小学生女子ソフトボール大会に「監督」として都城に行くことになりました。

 安山監督が、所要で参加できないため、どうしても何とかという気持ちが出てきました。

 正直、UKIUKIスピードのチーム状態は良くありません。
 この3週間での立て直しも厳しいかも分かりません。

 しかし、選手は髪をバッサリと切って、気合は入っています。

 もちろん、勝ちに都城に行きます!負ける気は全くありません。

 とりあえず、できることを精一杯します。
 
 でしゃばって行くわけではありませんが、3月いっぱいは長田カラーで行きます。
 まあ、もともと、安山&長田は同じ考えですから大丈夫ですがね。

 5日に桔梗&NARUMIと試合して料理方法を考えます!

 選手との信頼関係から入っていこうと思います。

ナイター中止

 今日のナイター中止は非常に痛い。

 UKIUKIは、今週末の名古屋遠征で桔梗、NARUMIの超強豪との対戦が待っている。
 その試合での戦いぶりで今後のことを考えようと思っていた。

 その前に現状をしっかり見つめて今週末を迎えたかったのが本音だ。

 先日も書いたが、UKIUKIの子供達の気持ちを変えるために、思い切って「髪の毛バッサリ」を命じた。

 今日、安山監督やコーチ陣と会っていたが、全員バッサリといったそうだ。
 私も、坊主にはしなかったが、一緒の気持ちにと髪を切ってきた。

 ちょっとのことだが、みんなで髪の毛を短くしたことで、一体感が生まれて新たな気持ちでこの1ヶ月を過ごせるのではないかと思う。しかし、今日のナイター中止はきつかった。

 ゴールデンスターズもそうで、今週末は岐阜遠征。
 嬉しいことに、津市や四日市市からも問い合わせがあり、今週末に来てくれることになった。

 遠方なんで、入団とまではいかないかも分からないが、ウチのチームカラーやスタッフ陣を見ていただいてと思っている。
 これだけ他方から問い合わせがあるのであれば、拠点を変えることも視野に入れておかなければと思う。

 ゴールデンスターズでソフトボールがしたいっていう子が一人でも多く入団していただける環境も作っていく必要がある。

 ゴールデンスターズ投手陣も3号ゴムは久しく触っていない。
 今日のナイター中止は痛かった。