fc2ブログ

伸びシロ

 全日本小学生大会まで残り1ヶ月
 全日本中学生大会まで残り1ヶ月半

 ここからが本当の勝負だと思う。

 昨夏、失礼だけど決勝まで上がってこないだろうと思っていた常勝軍団は、やっぱり常勝軍団となっていた。

 毎日日没まで、いや日没後まで練習している常勝軍団。

 メンバー的には、昨年よりも小粒ではないかと思っているが、この常勝軍団にリベンジするためにはこの1ヶ月の取り組む姿勢だろう。

 選手たちは一生懸命頑張るだろうし、保護者もかなり熱が入っている。

 したがって、指導者が方法論を誤まらなければ常勝軍団にリベンジすることも可能であると思う。



 中学生は、未知の世界。
 
 私を含むスタッフもなぜか怖さが無い。きっと、目の当たりにしていないからだろう。

 小学生ソフトで、あの全日本で対戦した時の練習試合とは変貌している、らつ腕監督達の怖さを知っているので、なぜかまだ中学生に怖さが無い。

 全日本で小学生の変な監督さんに負けないような監督さんを見て、きっと私自身が成長できるのだと思う。
スポンサーサイト



対多肥BW戦

 日曜日に多肥BWさんと最後の試合をしましたが、第三者的にベンチ外から見ましたが、同じようなタイプのチームだったと思います。

 投手力はまずまず、守備はもうちょっと、打撃は多肥サンの方が力強いと言ったところでしょうか?

 きっと5回戦ったら3勝2敗か2勝3敗でしょう。


 7月をどう乗り越えるかで、優越がつくのだと思います。
 今日もナイター練習でしたが、UKIUKIの選手の表情は良いと思います。

 ケガは怖いけど、一か八かで歯を食いしばれば可能性はあると思います。

 多肥さんとの交流はこれで終わります。
 
 詳細は、多肥さんのお母さんが書いているブログをリンクしましたのでご覧下さい。

腹の探りあい?

 土日は、香川県から多肥ブルーウイングスさんが一泊二日で、NARUMIさん、雅さんが土曜日だけお越しいただけました。

 土曜日は私は、ゴールデンスターズと高校に練習試合に行っていたので夕方チラッと見ただけですが、NARUMI● 多肥● NARUMI●と三連敗でした。

 NARUMIと多肥はNARUMIの勝でした。

 3チームは全国に出場するので、そんなことブログで書いていいの?なんて思われるかもしれませんが、きっとこの3チームの狸さんと狐さんは腹の探りあいをしていた可能性が高いので、情報漏えいしても平気かもしれません?

 半分以上冗談書いていますが・・・・という前置きで・・・

 まず、鋭いスイングを連発している多肥さんがNARUMIに完封負け。
 「どうしたの?」「打てないわ~」みたいな会話があって、

 その夜の懇親会で、「明日は、UKIUKI練習方法や、作戦を全てさらけ出すように」「せっかく遠方お越しいただいているから参考になるか分かりませんが」

 ということで二日目。

 私は、ベンチ外でジックリ観察。

 時々、UKIUKI選手に個別にアドバイスする程度。

 ネット裏から見ていたとき、監督さんがいらっしゃって、
 「敵情視察?」「私は監督じゃ無いから心配しないで」
 「この試合終わったら、昨日の約束で練習ビッシリ見てくれる?」
 「いや~っ、多肥さんの投手は緩急も無いし、コーナーも狙ってないですよね。隠すならもう練習しませんよ~」
 「おいっキャッチャー!チェンジアップも投げなきゃ!」

 みたいな会話がありました。(ここまでならセーフですよね)

 二日間の締めとして、私が多肥、UKIUKI、GSの全員にノックをして多肥さんの伊勢遠征は幕を閉じました。ノックをした私は、完全に多肥さんのことが丸裸になりました。
 対戦したら絶対に負けない秘策が見つかりました。

 な~んて冗談です。
 監督さんをはじめ、コーチ陣も充実しているし、あったかい方ばかりで素晴らしいチームでした。

 仲良くなったので、ネタにさせてもらいましたが、話半分の記事でございますので、見ていただいた方には申し訳ございませんでした。

 私は、全然駆け引きをしていませんが、UKIUKI監督は腹で色々考えていますから要注意ですよ。
DSCF5065.jpg

 ありがとうございました。熊野での再会を楽しみにしています!

7月の予定

 7月の予定に変更がありましたので、連絡します。

 7月2日(土)9時00分から18時00分 練習
 7月3日(日)6時30分から13時00分 練習
 7月9日(土)奈良遠征 香芝北中 美馬中 他(GS)
        9時00分から18時00分 練習(UK)
 7月10日(日)6時30分から13時00分 練習
 7月16日(土)6時30分から13時00分 練習
 7月17日(日)練習試合
        GS 岐阜NEXUS 
        UK 岐阜NEXUSジュニア 原クラブ
 7月18日(月)大阪遠征 久米田中 他(GS)
6時30分から13時00分 練習(UK)
 7月21日(木)伊勢市 全日本大会表敬訪問(GS UK)
        時間未定 練習(UK)
 7月22日(金)17時30分 中学生クラブ選手権 岡山出発
        時間未定 練習(UK)
 7月23日(土)中学生クラブ選手権 岡山(GS)
        6時30分から13時00分 練習(UK)
 7月24日(日)中学生クラブ選手権 岡山(GS)
        6時30分から13時 練習(UK)
 7月28日(木)時間未定 練習(UK)
 7月29日(金)早朝練習後、熊野入り(UK)
 7月30日(土)6時30分から13時 練習(GS)
        小学生全日本初日(UK)
 7月31日(日)中体連県大会見学(GS)
        小学生全日本二日目(UK)
 8月1日(月)小学生大会ベスト16 8
 8月2日(火)小学生大会準決勝決勝見学
 8月6日(土)
   7日(日)
   8日(月)琵琶湖オープン(UK)
 8月10日(水)
   11日(木)熊野ジャンプアップ大会(GS)
   12日(金)全日本中学生大会会場入り
   13日(土)全日本中学生初日
   14日(日)負ければユニバーサルスタジオジャパン
   15日(月)負ければ甲子園大会 勝っていれば準決勝決勝

 7月はUKIUKIはかなりハードです。なにせ、長田安山奥田の3人がバラバラに休みですからいっぱい
練習が出来ます。
 
 GSはまだまだ無理ですが、UKIUKIは絶対狙います!
 

今は、落とす時?

 土曜日、ゴールデンスターズは久しぶりに、ボールを握ることに。

 近くの宇治山田商業高校にお邪魔してきた。
 残念ながら、高校総体に出場できず、3年生は無念の引退を強いられたので1、2年生だけ。

 だから、ウチがお邪魔しても、目先の大会が無いためにそれほどお邪魔にはならない。(勝手に言ってますが)

 合同練習の予定が、練習試合をさせて頂く事に。

 ご無沙汰感もあって全く元気が無いウチの選手達。完全にご迷惑をおかけすると思っていたらまさにその通り。

 打てない、高校生のスピード感についていけない、そして・・・元気が全く無い。

 全く失礼であった。

 
 お昼休み中に、叱りはしませんが、このままでどうする?と諭すように話しました。
 昼からの試合はちょっとは目つきは変わったようです。しかし、元気は無いままでした。

 来週、選手達の目つきを見て、大丈夫そうだったら、8月に向けて気持ちを入れなおしたいと思っています。

 まだ間に合うのではないかと思っています。

 多肥さんとNARUMIさんがお越しになった件に関しては後日報告します。(土曜日は見ていませんが)

うで試し

 明日は、ゴールデンスターズは宇治山田商業高校にお邪魔して、合同練習or練習試合をさせていただく。

 6月5日の全日本予選が終了後、気抜け状態で殆ど練習をしていないが、明日は夏に向けての刺激剤になれればと思う。

 一方UKIUKIは、香川から多肥BWさんがいらっしゃるし、NARUMIさんも来てくれるので1ヶ月前の腕試しには格好の相手だと思う。

 時々、小学生の方も覗きに行って、チェックもしたいと思う。

中体連

 ゴールデンスターズは、中日本大会三重県予選で準優勝した。

 優勝した明生中学校は、8月13日14日に富士市で開催される中日本大会の出場権を獲得した。

 準優勝したウチは、大阪で開催される全日本中学生大会の出場権を頂いた。

 が、とりあえずの出場権である。

 7月30日31日に開催される、中体連予選で明生中学校が優勝若しくは準優勝で東海中学総体に出場すれば、中日本の権利を放棄しなければならないので、繰り上がりでウチが中日本の出場権となる。

 中日本に繰り上がるのはあまり嬉しくないのだが、ルールであるから従います。

 しかし、大会12日前に変更されると段取りが狂ってしまう。
 中学校は、大会経費は行政から全額支給されるようであるが、クラブチームのうちは、補助金で少額の遠征費を賄う。が、その申請は2週間前程度だと聞いた。

 いずれにしても、中体連というか明生中の結果次第で、大きく左右されるゴールデンスターズの夏になります。
 自分が出ているくらい気になります。練習にもならないかもしれません。(私は熊野にいますが・・・)

 このルールは、各県ともにそうなのでしょうか?

一ヶ月前の調整

 UKIUKIスピードが全日本で活躍するにはこの1ヶ月で追い込む方が良いのか?ケガをさせない頭を使う練習に徹すべきか?

 一番怖いのはケガである。でもケガを恐れていては、ベスト8がやっとだろうと思う。

 投手の二人は80キロ程度の真っ直ぐしか出ない。春は通用しても夏はコントロールが悪いと滅多打ちにあう。

 ちょうど昨年の四万十の投手とウチのメイちゃんと同レベルにあると思う。
 四万十投手はきれいなフォームから80キロ+αのライズ系の真っ直ぐで勝ち上がってきた。

 UKIUKIの去年の選手であれば真ん中に集まれば平気で外野にライナーを連発していた。
 しかし、その準決勝で打ちすぎて決勝の精密機械にやられてしまった。

 したがって、夏は球速よりもコントロールであること。速球の練習よりも厳しい球についていけるような指導が必要だと思う。むろん85キロのど真ん中は確実に打てるようにしておかなければならないが。

 私は、今週末からのUKIUKIを遠すぎず近すぎずで見せてもらうが、徹底的に練習というより訓練をさせた方が良いと思う。ただ、やみくもに無駄に追い込むのではなくて、理論をもって実戦的に追い込むべきだと思う。

 そこから生まれる「絶対勝つんだ!」から「負けるはずが無い」に変貌させて、開会式で真っ黒で、かつ、男の子のような逞しさが出ていれば、夢に手が届くのではと思っています。

背番号31

 夏の全日本小学生大会で背番号31を着ることになりました。

 ゴールデンスターズの選手&保護者の皆さんには迷惑を掛けますが、30日は伊勢で中学生と練習して31日からUKIUKIのユニフォームを着ます。

 UKIUKI監督が、土日仕事になってしまい、大会は金曜日からなんで、最終日までいるつもりでいるとかなりの日数を休まなくてはならない。会社の立場的にも非常に苦しいはず。

 だからど~しても休まなくてはならない時に、スタンバイしています。

 もともと、今は試合や練習で状況判断を教えている時期にあります。

 いつも6月7月上旬にかけて試合数や練習でも想定練習を多く取り入れて、試合では難しいプレーをさせたり、カウントが苦しい場面でもコースを狙わせたりして選手を追い込んで、かつ、考えさせるプレーをしています。

 安山監督も7月は仕事で練習試合が出来ないので、5月末頃から追い込んだ試合をしているようです。
 今週末も、NARUMI、多肥BWさんがいらっしゃいます。

 昨日のナイターで、状況判断の難しい次の次位まで想定した素晴らしい練習をしていましたので、それを試すのはこの週末しかありません。

 負け癖も困りますが、今は勝敗よりも、全日本に向けた練習試合をして欲しいと思います。

UKIUKI&GS予定

 7月以降の予定です。

 7月2日(土)合同練習
 7月3日(日)合同練習
 7月9日(土)GS 奈良遠征
        UK 練習
 7月10日(日)合同練習
 7月16日(土)合同練習
 7月17日(日)岐阜NEXS小学部 中学部と練習試合
 7月18日(土)GS 大阪遠征
        UK 練習or練習試合
 7月23日(土)GS 岡山遠征
        UK 練習or練習試合
 7月24日(日)GS 岡山遠征
        UK 練習or練習試合
 7月30日(土)GS 練習
        UK 全日本大会
 7月31日(日)GS 中体連見学
        UK 全日本大会

 ☆夏休み前の短縮授業以降で木・金は安山監督が休日になるので練習すると思います。

 私も、UKIUKIの全日本は帯同します。31か32を着るかもしれません。
 GSの方も大事な時期なんで、30日は残って練習するかもしれません。 

第二代表

 小学生全日本大会は、48チームで優勝旗を争奪する。

 しかし、皆さんご存知のように、ソフトボールチーム自体が存在しない県や存在していても遠征に出かける組織力が無いチームがあり、近年はおおよそ10から13チームが第二代表として出場している。

 私もソフトボールに携わってから第二代表なるものがあることに驚嘆したし、その普及率の無さに一抹の寂しさを感じたのだが、かくいうUKIUKIも2年前の春の宮崎でその恩恵?を受けている。

 第二代表で、しかも10チーム程度しか無いなかでの第二代表で堂々と周囲に全国に出場しましたとは言えなかった記憶があるのだが、ルールにのっとってチャンスがある限りどのチームも出場してあの素晴らしい雰囲気を味わえることで子供達の可能性が大きく伸ばしてあげたいはずです。

 さて、渦中の中にいるチームの方々は、用意もあるし、非常に気になるはずなのであるが、その辺りは昨年の岩手と違い三重は思いやりが無いかもしれない。というより関心が無いのかもしれない。(また叱られるかも)

 締切日まであと1週間であるが、既に出場しないと表明している県があるはずだから、残る数チームを除いて連絡してあげてもいいと思う。三重県ですら2チームは決定で残り地元枠と第二代表枠は未定だそうだ。

 抽選もひょっとしたら地元の恩恵が・・・ある父兄が言っていたがそんなことはあってはならないが、事実無い。
 昨年春優勝夏準優勝して報告の連絡を入れてもねぎらいのお言葉は無かったから、ああ小学生の結果など関心が無いのだなあとガッカリした事を覚えている。

 まして今回は熊野市で伊勢市から峠をいくつも越えて、3時間車で走る場所であり、地元だという意識は皆無だろう。したがって、皆さんから情報無い?と連絡を頂くが、こんな末端まで聞こえてくる雰囲気ではありません。
 
 非難や批判されるのを承知で書いちゃいました。
 大会まであと1ヵ月半。気にはなると思いますが、逆に楽しんじゃって下さい。

岐阜県中学生大会

 岐阜県中学生大会の観戦に行ってきた。

 岐阜NEXSの応援だ。

 結果は、延長9回2-1で敗退。

 普段から懇意にしていて、かつ、同じ時期にクラブチームを立ち上げ、同じく1年生主体のNEXSには何とか勝って欲しかった。

 学年がって言い訳はして欲しく無いが、惜しい試合だった。

 監督の采配に間違いは無かった。

 守備力、打撃力も格段に向上していた。

 県外の強豪チームとも数多く試合をこなしているので、臆することは無かったと思う。

 あえて言うならって事はあるけど、ここでは述べることは出来ない。

 同じ境遇のチームだけにこれからも情報交換をしてクラブチームとしての役割をはたしていきたい。

息抜き

 ゴールデンスターズを結成して、元UKIUKIメンバーより決意を持って新たに私の元に来てくれた選手たちは、期待感を膨らませながらも、緊張感があり、かつ、絶えず訳の解らないことを言ってくる監督の指示に何とかクリアをしなければならない精神的プレッシャーもあったことだと推測します。

 そんな中、大半が1年生の選手達ですから、4月にまっさらな制服姿で中学生になり、そのたった2ヵ月後に重圧の中、全日本行きを決めたのでした。

 中間テストもあり、友達関係、平日の部活動ets

 私自身が嬉しい誤算もあり、ちょっと1年生9人2年生2人の若い軍団にプレッシャーを掛け過ぎてきたのではないかとふと思いました。

 それから先週今週と雨で練習は殆ど出来ていなくて、どこか焦っていた自分がいましたが、何かしらボタンを掛け違っていたのに気づいたのです。

 私が張り詰めた状態でいると、選手はちぎれそうなぐらい張り詰めてしまいます。

 6月は息抜きをしたいと思います。それで、技術が低下してもかまいません。
 焦る必要はありません。

 明日は、急遽岐阜に遠征することにしました。ちなみに今日も練習は出来ていません。

 岐阜遠征は息抜きです。

 新生NEXSの応援にみんなで駆けつけます。

 普段私からもらっているプレッシャーをNEXSの選手にかけてこようと思っています。

 岐阜NEXSの勝利を祈願します!

GSL近畿四国地区大会&お伊勢さん大会

 ゴールデンスターズは、現在ガールズソフトボールリーグ近畿四国ブロックに加盟させていただいています。

 そこで、年に2回春と秋に大会を催しています。

 ウチも試合経験が殆ど無い状態で春の大会に参加させていただいて、いきなり明石Pクラブさんと対戦して惨敗しました。

 その秋の大会を伊勢で実施しないかとお声を掛けていただいたので、頑張ってみようと決意したところです。
 下記のとおり開催予定ですので全国のクラブチームの皆さん是非とも伊勢にお越しください。
 大会は、加盟チームに招待チームでクラブチームであれば参加可能だと聞いています。

 伊勢に行って良かったと思えるような大会にしたいと思っています。

 是非ともよろしくお願いします。
 
 日程 平成23年9月23日24日
 場所 三重県伊勢市
    二見町グラウンド   2面
    朝熊山麓ソフトボール場

 会場は3面確保しました。

 あとは参加チームです。

 関東以北から九州地区まで募ります。是非とも伊勢までお越しください。

 ご連絡をお待ちしています。

全日本小学生抽選会

 全日本小学生抽選会が7月5日(火)に熊野市役所で行われます。

 昨年は、ドキドキしながら練習していました。ということは花巻は土曜か日曜に抽選会だったのですね。

 三重県は熊野市に委託しているようです。だから平日に抽選会なんですね。
 熊野市は町興しで市全体がソフトボールの町にしようとしているようです。でも、小中高とソフトボールチームが無いので、ソフトボールをしている若者はいませんがね。

 さて、昨年も藤沢レッド監督や、新沼監督⇒桔梗監督経由で抽選結果を教えていただいたので、今年は何とか休みを取って見に行こうと思っています。

 14時からみたいなんで、皆さんお電話ください。出ない時はキャッチかもしれません。

中学レベル

SN3S0212.jpg
 ついさっきナイター練習から帰ってきた。

 今日は、中学生がテスト期間が多くて、3人だけの参加だったので、UKIUKIと合同で練習した。

 そこで、不思議というかなぜ?と考えさせられることがあった。

 全国でもマークされるであろうメイちゃんは、昨年からUKIUKIの中心選手。

 身長こそ大きくないが、投手力は全国級だし、打撃も外の球を左にライナーを連発する。
 守備にいたっては、5年生のときに彼女に勝る6年生はいなかった。センスの塊で、将来日本代表になれる器だと思っている。

 しかし、今日のノックで明らかに動きは中学生より劣っており、グラブ捌きも負けている。

 小学生が中学生より下手で当たり前なのだが、彼女は別だ。
 今日一緒に練習した元UKIUKI3人衆には打力では劣っている部分もあったが守備力では劣るところはひとつもなかった。それが・・・なぜ?

 中学生は、他のレベルの高い中学生達と試合したり、一緒に練習している選手達が競い合っているからなのか?

 いずれにしても、この答えは直ぐにはみつからない。

 7月からは合同で練習する。

 中学生に混じって練習する小学生たちはきっといつの間にかそのレベルに近づいてくるのではないか?

 そんな期待が生じた今日のナイターでした。

達成感

 ゴールデンスターズ結成以来、目標は6月4日5日と呪文を唱えるように言い続けてきましたので、その目標が終わった現在、気抜け状態です。

 声は出ない、動きは悪い、バットは振れていない…

 私も正直昨日の雨で、練習を休みにしちゃいました。

 しかし、ここで満足してしまっては意味が無いのですから、今日から新しい目標に向って気を引き締めなければなりません。

 目標があるから頑張れるのだと思います。

 個々の課題を持って、あと2ヶ月勝負しにいこうと思っています!

監督不在

 UKIUKIスピード安山監督が、7月から9月まで木金が週休日になってしまったようです。

 一番大事な7月に監督不在はかなり痛い。

 私も、ゴールデンスターズが全日本行きを決めたので、体は二つには割れない。

 その分6月は18日19日と西前田さんが、25日26日は遠方から多肥BWさんが泊まりで来ていただく。
 25日はNARUMIさんも来ていただくようだ。

 6月はビッシリ試合して、7月はゴールデンスターズと合同練習して熊野を迎えることになるだろう。

 だから、ゴールデンスターズも7月9日が奈良遠征18日が大阪遠征24日25日が岡山遠征とあるがこれ以外は一緒に一日中練習して、中学生のスピードに付いていければ熊野で強豪相手に臆せずに戦ってこれるのではないか?

 夏休みに入れば監督が平日にたっぷりしごいてくれるでしょう。

UKIUKIの実力は?

 今年のUKIUKIは、全国Aランクのチームから見たら下馬評は低いようだ。

 正直、春の全国直前は、色々秘策もあって、ベスト4以上に行けるって手応えは多少なりともあった。
 
 そこから、GWの掛川に行った時辺りにはベストな状態では無く、私も富士で残念な報告を聞いていた。

 昨年の全国制覇組からはメイちゃん一人がレギュラーだったんで、MAX監督の法則から言えば苦しいはず。

 私も正直そう思っていたが、先日の三重県決勝戦を見てその思いは覆った。

 昨年出場はしていなかったが、春も夏もベンチであの空気を吸っていた。しかも決勝戦まで。

 そして、出場していない分、伸びシロは大きかったのかもしれない。


 投手力は昨年より格段に上位に入る。
 走塁も負けてはいない。

 守備力?う~ん。どうだろう?まあそのくらいのレベル。

 打撃?ちょっと昨年の方がまとまってはいた。

 ということで、私の知っている限りでは、掛川桔梗、NARUMI、ビッキーズ、北っ子、ポニーズ、宇和島、志都美、の強豪も昨年のビッキーズ、宇和島、NARUMIの超小学生レベルにあるのは桔梗くらいか?

 チャンスはあると思う。

 あと1ヵ月半。死に物狂いで頑張って欲しい。

 想像を絶する努力をすれば必ず報われると思っている。
DSCF4989.jpg
DSCF4993.jpg
DSCF4998.jpg

怖いくらいに順調に

 中学生大会を終えて、ホッと一息ついているところですが、周囲の反響の大きさにハッとしているところです。

 当てにしていた選手は入団して来なくて、1月に6人でスタートして、チームとしての活動は24年度からだと思っていたところですが、全く当てにしていなかった子が6人入団してくれて現在は11名での活動です。

 初めて試合らしい試合をしたのが、4月の明石遠征で、Pクラブさんに中学生ソフトボールは小学生とは違うぞと教えて頂いて、何とか6月に戦える集団にと頑張ってきましたが、まさか舞洲キップを手中に出来るとは・・・です。

 11名中、2年生2人で1年生9人。UKIUKIで全国制覇した選手は5人。他は全国経験者が4人。男子チームで中日本大会経験が1人ですから、殆どの選手が修羅場を潜ってきています。1年生軍団でも精神的な貯金があったのかもしれません。

 しかし、有頂天になってしまっては困りますから、選手達には三重県準優勝を称えながらもシッカリ次のステップに進んでもらわなくてはなりません。

 今後の予定は
 
  11日(土) 四日市朝明中学校、文岡中学校と試合
  12日(日) 練習
  18日(土) 練習
  19日(日) 練習
  25日(土) 宇治山田商業と合同練習
  26日(日) 小学生チーム多肥BWと交流

  と練習を多く入れてあります。

  大阪に出場するだけで終わらないためにも個々の技術を上げていきたいと思います。

DSCF4983.jpg

引き付けて

 打撃フォームを修正している彼女です。
DSCF4948.jpg
 準々決勝で対戦した明和中に通学しているので本来なら明和中でソフトボール部に入るべき彼女でしたが、どうしてもココでって言うことで、顧問の先生に理解していただいたうえで来ています。
 
 この選手。パンチ力はあるが、打球は伸びません。ただ、時々馬鹿でかいライトオーバーを放ちます。
 理由は、84センチのバットを目いっぱい長く持って振り回していました。
 インコースやや低めの球をすくい上げるように打っていました。インローはすくい上げても良いと思います。ただ、どのコースに来てもポイントを前にしてヘッドを下げて打っていました。

 これでは、彼女のためにはならないと、今目いっぱい短く持たせています。
 この写真のようにバットを短く持っているがポイントはそのままなので、届きません。届かそうとしてボールを迎えにいってしまい、突っ込んでいます。しかもヘッドが下がるから尚更突っ込みます。

 昨日だけは結果も大事なんで長く持たせましたが、これからはポイントを覚えるまでは一番短く持たせようと思います。
 ソフトボールが大好きで、私の言うことを一生懸命聞いてくれるので、必ず伸びてくると思います。

 次にUKIUKI時代に6番ライトのホナミです。
 腰を春先から痛めており、最近やっとなんとかバットが振れるようになりました。
 しばらくスイングをしていなかったので、2月頃の力強いスイングには戻っていません。

 しかし、ポイントは覚えています。
DSCF4981.jpg
 スイングは弱弱しいのですが、外野までライナーで打ち返します。

 やはり、ポイントは大切だと思います。

UKIUKIは第1代表

 小学生三重県予選決勝戦の相手は春の東海チャンピオンの東員エンジェルスさんです。

 中学生大会決勝が正午過ぎに終わったので直ぐに車で駆けつけました。

 結果は11-1で5回コールドでした。

DSCF4984.jpg

 DSCF4985.jpg
 こんなに伸び上がっているのに糸を引くような打球はセンター後方遥か彼方です。
 下手にいじるよりって思います。

DSCF4990.jpg
 全国では捕手も右翼手も涼しい頭になっているはず・・・(余計なお世話です)

DSCF5004.jpg
 さあ、小学生は7月末、中学生は8月中旬まで自分自身を追い込んで、ランクアップして欲しいと思います。

 私も熊野には帯同します。現地で皆さんよろしくお願いします。

ゴールデンスターズ三重県準優勝

 1年生9人2年生2人でチーム結成半年なんですが、三重県大会で準優勝して8月13日から大阪で開催される全日本小学生中学生大会のキップを頂きました。

 準優勝して全日本?
 そうなんです。三重県は優勝が中日本大会出場で準優勝が全日本大会なんです。

 私も選手も勝ちたいけど複雑な心境でした。
 また、負けてしまったけど良かったような複雑な心境になりました。

 さて、全日本か中日本のいずれかのキップを手中にできる準決勝の相手は、「KIZUNA」でした。
 部員不足で活動している答志島の中学生と鳥羽市の本島の中学生の合同チームです。

 予選からUKIUKI出身の選手がいるチームと対戦するのは3回目です。

 UKIUKI2009年度卒団生です。

DSCF4949.jpg
 リコです。UKIUKI2代目主将です。三重県選抜で捕手もしていました。

DSCF4954.jpg
 ルルです。左打ちに変えてバットの出がスムーズになりました。
 3塁守備は鉄壁です。

DSCF4950.jpg
 GS初代主将です。
 せっかくウチのチームに来たんだから他の2人には負けないようにシッカリと育成したいと思います。

DSCF4974.jpg
 KIZUNAに勝って決勝は明正中学校。

 エースは桑名なでしこで投手をしていた迫力満点の投手。
 力強い球を投げ込んでくる。

 ウチの選手たちは冒頭で書いたとおり、勝っても中日本ってのが脳裏をよぎりどうも集中が出来ていない。

 ウチの投手陣も肘痛と足首痛と骨折上がりでダウンしてとうとう主将のクレハが登板しました。
DSCF4975.jpg

 要所要所を押さえて試合にはなりましたが力尽きて5-1で敗れました。

 しかし、念願の全日本出場を決めることが出来ました。

 8月13日まで2ランク以上はレベルアップして上で戦える力を付けたいと思います。
 

嬉しいニュース

 本日から、読売巨人軍 中井大介が一軍登録になりました。

 島田で本塁打打って、東京に向っています。

 明日は掛川だなと聞いたら東京になりましたとのことです。

 大田、藤村に負けないように頑張ります。応援お願いします!

UKIUKI決勝GS準決勝 進出

 今日は小学生中学生高校生と全日本予選1日目がありました。

 UKIUKIスピードは初戦が相手チーム棄権による不戦勝で、準決勝が雅スポーツ少年団に勝って明日東員エンジェルスと決勝のようです。
 これで、地元三重県開催なので全日本出場の権利は獲得できたようです。
 もうひとつの全日本代表権利を争って3位決定戦が雅スポ少とMIKUMO女子で争います。

 UKIUKIには優勝して全日本に出場して欲しいです。

 さて、ゴールデンスターズですが、薄氷の勝利でベスト4に進出できました。

 初戦の伊賀代表の崇広・城東中学校は2年生投手も球威があり、序盤は苦しみました。
DSCF4859.jpg
 
 二遊間の守備も良く、非常にまとまっていました。
 点差は最終的には7-0でしたが、実力差は全く無かったと思っています。
DSCF4860.jpg

 次の試合の準々決勝ですが、明和中学校さん。
 投手は雅スポ小時代荒れ球でしたが球威は№1でした。
DSCF4881.jpg
 ある情報筋から「そんなに伸びていないかも?コントロールもいまいち」って話を伺っていましたので、ランナーに出られれば何とか勝機はあるだろうとたかをくくっていたらなんのその。

 各地の強豪中学チームと春先から数多く戦わせて頂きましたが、群を抜いて№1投手でした。
 球威、コントロール、球種とも素晴らしくウチの選手たちは中盤から手も足も出ませんでした。

DSCF4884.jpg
 ミクチャンが良く辛抱して投げました。
 この試合は、ピンチの連続で辛抱して投げました。きっとまたまた成長してくれたのではないかと思います。

 DSCF4909.jpg
 こんな顔をしている彼女は初めて見ました。集中している証です。しかし、ミクチャンはどこを見ているのでしょうか?

DSCF4885.jpg
 何とか間に合いました。昨日のレントゲンで骨折が治癒していました。
 2週間でひっついちゃいました。気持ちで骨折は治る?

DSCF4929.jpg
 このような試合展開になったのは、序盤にチャンスの連続で2回は3点は取れていたのにサインミスとやるべき事が出来ていなかったので1点どまり。
 チャンスが出来た時に一気に攻め込まなければこのような展開になります。この辺りはこれからの課題です。

DSCF4937.jpg
 このスクイズが決勝点でした。
 延長8回は表の攻撃のウチは送って1死3塁から代打を送るも叩けずに無得点。
 その裏、エラーと満塁策で無死満塁となり絶対絶命。

 そのピンチを凌いだ後の攻撃でした。

 相手はウチの選手の事を良く知っていました。
 このブログからでしょうか?

 1死3塁で、打席にはスズカ。かなりマークされているようで「さかんにイイバッターだから」と声が出る。
 相手投手はコントロールが良いので初球はどう攻めてくるかチェックしてくるはずです。

 初球は打ちにいくふりをさせて待てのサイン。相手はやはりアウトコースにウエストして様子を伺ってくる。

 やはりこの選手にはスクイズは無いと「打ってくるから」と指示がとんだ。そこで、サインをスクイズに切り替えた。守備陣もスクイズは無いと思っていたようで慌ててフィルダースチョイス。

 その裏も1死3塁まで攻め立てられたが、何とか凌いでゲームセット。

 昨春の熊本での全国大会以来の疲れた試合でした。

 明日は、準決勝。しかし、ちょっと気になる事が・・・
 もし、優勝したら三重県は中日本大会で準優勝が全日本という噂が・・・

 ウチが明日の準決勝で勝ててから考えるべきことですが、決勝までいったらどうしたら良いのか?

 まあ、そんな邪念はダメなんで、1戦必勝で明日も頑張ろう。
DSCF4942.jpg

決戦の土曜日に向けて

 土曜日は晴れの予報です。

 試合は必ず行われる。

 故障者は、帰ってくることはなさそう。

 三遊間が故障しているため、捕手⇒遊撃 一塁⇒捕手 二塁⇒三塁 左翼⇒二塁 他
 のようにコンバートをしなければならない。

 遊撃、捕手ともUKIUKI時代のポジションに帰るのだから違和感は無いというか自分の家に
帰ってきたといったところか?

 逆に守備は堅くなるかもしれないと超前向きに考えている。

 明後日の診察でひょっとしたら二人ともOKが出るかもしれない。

 でももうこのメンバーで挑む予定でいる。

 
 UKIUKIの方は心配はしていない。
 他を圧倒して優勝してきて欲しい。