fc2ブログ

さあ、UKIUKI

 いよいよ小学生ソフトボール最大のイベントが始まります。

 明日の開会式では、メイちゃんが選手宣誓を行います。

 「ちょっと度肝を抜いて、刈上げて稲妻でも入れて選手宣誓してみたら?」
 「うん」
 
 「お母さんにダメって言われた~」

 ってことで、超ベリーショートカットで、高校野球バリの気合の入った宣誓を行います。
 熊野スタジアムいっぱいに広がる声で頑張ってもらいます。

 明日からの熊野での予定

 29日 10時伊勢を出発 監督会議及び開会式
 宿泊(熊野市みはらし亭)
 
 30日 9時から志都美vs宇和島 山陽vs原市の試合を偵察
    13時から掛川桔梗と練習試合

 31日 初戦

 私は、29日の夜から熊野入りします。
 監督が7月に来れなかったので、今大会は私が采配をすることになりました。

 今からスタッフ会議で、采配等の調整を図ります。

 目標は、とにかくベスト8までは絶対行くつもりです。

 頑張ります!
スポンサーサイト



GSL決勝トーナメント1回戦 KGスラッガー

 楽しみにしていたKGスラッガーさん。

 今年の福岡を制して、全日本ではもちろん優勝候補であると思われます。

 ウチの選手達が、全国トップクラスのチーム相手に、真剣勝負でどこまで戦えるか楽しみにしていました。

 予選3位にならなければ対戦がありませんでした。ある意味前日の紀州戦の敗戦が結果オーライでした。

 私個人的な下馬評では、南大阪、KG、Pクラブ、大東の4強だと思っていましたので、対戦したことの無いKGさんは気合が入りました。

DSC_0039.jpg
DSC_0040.jpg
 さすが大人数です。
 ウチの選手たちもかなり気合が入っています。

 こういう大きな試合では、やはり大舞台を経験している元UKIUKIメンバーの顔つきの変化が他の選手を引っ張っています。

DSC_0043.jpg
 昨日とは別人のミク。圧巻の投球でした。
 観戦していたNEXUSの監督も先週の練習試合した時と別人だねとおっしゃっていました。

 歩幅を少し広げさせて、色んなマジックをかけました。
 強力なKG打線を内野安打1本に抑え込みました。

DSC_0045.jpg
 KG投手も、キレのあるボールを投げてきます。
 この投手も昨日の2試合目とは球威が違うようです。

 女の子が調子をずっと維持するのは難しいのかな?

DSC_0046.jpg
DSC_0048.jpg
 ウチの打線ではとてもとても打ち崩せません。

 5回終了して0-0でともにランナーさえ出ません。

 「エラーした方が負けだから我慢しろ」
 と言った直後ミスが出ました。
 三塁手がファールだと思った三塁戦のボテボテを内野安打にしてしまい、送りバントを投手が悪送球してもう窮地にたち、満塁策をしたのだが、もうこのピンチを凌げるだけの実力はありませんでした。

 結局2-0で惜敗。

 
 本音は、1年生軍団が大きな壁にぶつかっていって、大健闘だったのだが、これで満足していてはダメだと思います。
 打撃をもっと鍛えて、出直したい!


 しかし、クラブチームの全日本大会と呼ばれるように、志の高い素晴らしいチームが素晴らしい集中力で試合していた。開会式の生演奏から、ずっと熱気溢れていました。
 昨年の小学生全日本大会に負けないよな素晴らしい大会でした。
 
 優勝  KGスラッガー
 準優勝 大東ウイナーズ
 3位  明石Pクラブ
 4位  南大阪サンダース
 でした。


 来年は静岡県です。
 ウチは年間でこの大会を最大の目標にして頑張ろうと決意しました。

GSL 対紀州ウイングス

 予選リーグの順位決定戦は、5月に度会中学校さんで試合をさせて頂いた紀州ウイングスさん。

 両チームともに決勝トーナメント進出が決まっていたので、ふわっと試合に入ってしまっていた。
DSC_0028.jpg
 紀州の投手は、小柄ながら切れのあるボールをコーナーに投げ分けてくる。
 先々月対戦した時とは別人のよう。

 やはりこの時期になると選手は伸びてくるのだろう。

DSC_0030.jpg
 ウチの2枚看板の一人ミサキ。
 5月末まではエースであったが、ミクの急成長に伴い、急降下している。

 マウンド捌きやボールの切れ、テンポはずっと上なんで、中学生を代表する投手に成長して欲しい。
 やはりエース球が2枚以内と苦しい。ミサキのここからの巻き返しに期待している。

DSC_0037.jpg
 走塁でことごとくチャンスをつぶす。
 好走塁と暴走は紙一重なのだが、判断ミスが相次ぐ。

 そうなんです、この舞台は小学生ではなくレベルの高い中学生なのです。
 メサイヤ監督にご指摘頂いた、「小学生ソフトボールの延長していてはダメ」という言葉がぴったりとはまっている迷采配。

DSC_0035.jpg
 強引に突入させたが、素晴らしいブロックでアウトになる。
 しかし、ドキッとするようなプレイでした。

 試合は先制され、終盤追いついてからは優位に試合を運んだが、あと一本が出ずにタイブレイクで敗戦でした。

 こんな試合が出来て、この日は浮き沈みが激しかったが、確実に成長できたと実感しました。
 失点率で3位に転落。しかし、翌日の対戦相手は、あの有名なKGスラッガーさんと決まって、ピリッと身が引き締まった。今大会で一番対戦したかった相手。初戦は嫌だと思ったが、どこまで出来るか力試しできる絶好のチャンスが訪れた。

GSL 対メサイヤ

DSC_0011.jpg
 開会式です。
 この写真では分かりませんが、身長165センチ以上はある選手がかなりいました。
 なかなか、普通の中学校には無いと思います。

 さて、初戦のメサイヤ戦
 監督は、かなり有名な方のようで、高校の強豪チームをあまり知らない私でも知っている強豪高校や日本リーグにも顔がきく監督でした。

DSC_0017.jpg
 小学校7年生だからとおっしゃっていたので、信じていましたがいっぱい食わされちゃいました。
 体格の良い1年生投手。コーナーにも投げ分けられるし追い込んでからのライズボールにフライを連発しちゃいました。
 私も、小学生チームに、愛知、静岡、大阪、愛媛、京都等つわもの監督に手のひらでかなり泳がされましたが、なめていたらえらい目にあうところでした。

DSC_0018.jpg
DSC_0020.jpg
 じ~っと見つめていますが、久々に子供のように扱われました。
 まだまだS監督の域に達するには時間がかかるようです。

 何度もチャンスを逃がして、スラッパー何人も揃えている相手チームにかき回されて2点先制され、2-1で迎えた最終回。

 ぜ~ったい負けられないと思ってはっぱをかけたら選手たちは意地を見せてくれました。
 同点に追いついて2死3塁。

 サインは、グラウンドが固いので思いっきり叩けのサインを出した。
 その時、「10のうち1だけバントも頭に入れておけ」と相手ベンチからの指示。

 その指示を聞いて2球目にバントに変更。
DSC_0024.jpg
DSC_0025.jpg
 これが決勝点でした。

 しかし、この試合は、練習試合のように気が抜けてしまっていました。
 1年生軍団が受身で戦うなんて10年早いって反省ばかりの試合でした。

 選手個々の力は現段階ではウチの選手の方がまだ上だと思います。
 こんな接戦になったのは「監督の差」だったのは言うまでもありません。

 勉強させられた1戦でした。

準備万端

 UKIUKIスピード4代目の全国大会までもう少しです。

 木、金と安山監督と午前中
 土、日と奥田コーチ土曜日は8時から13時日曜日は13時から18時と

 練習をこなしました。

 やはり4日間毎日練習すると、急激に伸びてくるようです。

 もう準備は万端です。

 あとは、ケガ及び病気無くそして、疲れを残さずに31日の初戦を迎えるだけです。

 昨年の春の日本一も夏の日本二もこの選手たちはみんなベンチにいました。
 度胸はあるはずです。

 みんなで、一丸となってまずは初戦を確実に勝利したいと思います。

 

第2回GSL選手権大会

 岡山県久米南町で開催されたGSL選手権大会は、福岡県から神奈川県まで18チームのクラブチームが参加されました。
 画像は、取り込んでいないため、後日アップしますが、素晴らしい大会でした。

 本当に全日本大会の熱戦が繰り広げられ、レベルも高いし志もクラブチームとしてのそれでした。

 初日のリーグ戦では、1勝1敗で
 二日目の決勝トーナメントで、今回とにかく対戦を希望していた福岡県のKGスラッガーとの対戦がありました。

 私自身は、全く歯が立たないと思っていたのですが、選手は勝つ気満々でお化けチームに向かっていきました。

 結果は0-2で敗れはしましたが、本当に白熱した素晴らしい戦いができました。

 
 久しぶりに楽しかった2日間でした。
 ソフトボール協会さんは、小学生のソフトボールの普及に力を入れれば、こんなに素晴らしいクラブチームがたくさんあるので、ソフトボールが発展することは間違いないでしょう。

 
 きっとこのブログをご覧の方は、UKIUKIが気になると思いますので、時間があるときに各地のクラブチームを紹介させていただきたいと思います。

岡山へ出発


18時過ぎに出発です。
この日のために西澤コーチのが中型免許を取得してきました。
深夜到着です。明日の試合が心配ですわ。

UKIUKIが勝つには

 今日はUKIUKI&ゴールデンスターズの表敬訪問があり、その後UKIUKIスピードの今後について色んな方にお越しいただいて相談に乗っていただいた。
 会議は31日の大会真っ只中にも行います。
 あっと驚くような企画をして、「再び日本一に」を掲げて頑張ります。

 さて、UKIUKIは今日から強化練習。
 今日、明日は監督が休みで練習。
 土日は奥田コーチが練習です。

 オーバーワークだけは注意します。

 UKIUKIがベスト8以上に残るには、少ないチャンスを生かして守りきるしかない。
 1番サード モモチン
 俊足巧打で最近は長打も打てるようになってきたリードオフマン
 2番センター チー
 右打ちは天下一品。ただライトゴロが多すぎです。
 3番ピッチャー メイ
 どこでもどのコースでも打てる天才です。
 4番ファースト リオ
 メイに次ぐ本塁打数。リオがいるのでメイは敬遠されません。
 5番ショート コッハー
 身長164cmの長身で飛距離はチーム№1です。ただ、荒い。一発柵越えを狙わせます。
 6番キャッチャー サッキン
 先週のNEXUS戦は2試合で本塁打3本と気を吐いています。2代目主将の姉と夜間練習の成果か
 7番セカンド ホノコ
 左に転向して2年。まだ引っ張りきれませんが、左方向に最近は上手く打てています。
 8番ライト ユイナ
 1年生から頑張っています。昨年もUKIUKI優勝チームで時々出場しています。
 9番レフト ミヤビ
 力はあります。当たればの話ですが、外野までライナー性が出ます。
 9番レフト マイ
 4年生ですが、俊足です。内野安打が多いため、相手投手によって出場します。

 長所だけ書きましたが、速球投手に対しては中々得点できません。
 時々爆発する打線ですが、信用しないでとにかく守り勝つソフトボールでベスト8を狙います。

なでしこジャパンは追い風か?逆風か?

 サッカー女子ワールドカップが優勝して、日本中は「なでしこ」ブーム。

 日本男子サッカーが初めてワールドカップに出場した時は、私は小学校軟式野球チームの監督をしていた。

 その時は、逆風が吹いて、サッカー人気で野球をする子が激減した。しかし、その後イチロー&野茂人気で野球人気は瞬く間に回復したのを覚えている。
 (なんかそんな前から監督をしていたなんてって感じですが・・・)

 さて、今回はどうだろう。
 サッカーをしたい女の子は増えるだろうし、させたい親御さんも増えると思う。

 しかし、憶測だが女子だけのチームがどれだけあるのだろう。

 そうなると、サッカーをっていうより、娘にスポーツをさせたいってお父さんお母さんが増えるのではないだろうか?
 小学生女子でスポーツをしている子は半分もいないような気がする。

 そんな子供達にスポーツの興味をそそいだ女子サッカーは、ソフトボールなど他の競技にも追い風なのではないかなあ?なんて、感じている。

 小中の全日本が終了したら、そんなくすぶっている子を一人でも多くUKIUKIの一員になってもらって、来春の全日本大会にも出場できればと思っている。

UKIUKI名古屋遠征

 UKIUKIは今日名古屋遠征。

 昨晩に、伊勢が本日雨予報だったので、無理してお願いした。

 近畿方面はお母さん達の運転が怖く名古屋なら大丈夫ということで、西前田さんに急遽無理を言ってお願いした。また、安城のナベちゃんにもお願いして、足が無いのを強引に誘ってしまいました。

 安城のご父兄の皆さん私のせいです。すみませんでした。

 さて、今日は私は行けなかったので、奥田コーチにお願いして、西前田と2試合安城と1試合できたそうだ。

 伊勢にいたら当然グラウンドが使えなかっただろうから非常に助かった。
 
 昨日NEXUSジュニアさんとの試合で、試していることを引き続き今日もしてくるように指示を出し、失敗してもいいからと送り出した。
  
 捕手に色々課題を与えたが、失点は全てそのことだそうだ。
 今日のミスで、作戦を変更せざるを得ないのだが、今日試合が無かったら、ミスが本番で出ていたかもしれないと思ったらゾッとした。

 来週の練習では、奥田コーチに徹底的にミスを減らす練習をしてもらって、本番に向けて欲しいと思う。、

岐阜NEXUS(中等部)

 昨日の交流戦は、仕事で監督不在のUKIUKIとゴールデンスターズの2チームの采配をしなくちゃいけないために五十鈴公園グラウンドに小学生と中学生を一同に介して試合を行った。

 中学生は、岐阜NEXUSとゴールデンスターズの2チームでの交流。

 NEXUSの監督は、昨年までいび川スイートの田島監督が率いている。

 対戦したのは3月に岐阜で試合して以来で、先月に岐阜予選の観戦に行ったがかなり力を付けてきている。

 ウチと同じ1年生主体のチーム。

 試合内容はほぼ互角。

 再来年あたりになったら、全日本の上位で対戦するレベルまでお互い上げていきたい。

 ウチの選手は今が底。

 ケガ人もチラホラで、来週のガールズリーグ全日本大会で、覚醒して欲しい。

 8月13日の全日本まであと1ヶ月弱。

 そろそろと調子を上げていきたい。

 ただし、掛け持ち監督がもっときばらなければならないと思う。
DSCF5094.jpg
DSCF5093.jpg

岐阜NEXUSジュニア

 昨日の第1試合と第3試合は岐阜代表のNEXUSジュニアさん。

 昨年まで岐阜を引っ張っていた大野ジュニア&いび川スイートフィッシュを合体して新たに立ち上げられたチーム。

 やはりというか当然岐阜の№1として熊野キップを手にされた。

 試合は2試合ともウチの勝利であったが、お互い手の内を知った仲であるし、知られても対戦はまず無いからいっぱい失敗もしたし、試すことができた。

 NEXUSジュニアの監督さんも策士であるので、昨日の原クラブ戦を含めた3試合で色々修正してくるはず。

 昨年の岩手では、一緒にみんなでラーメンを食べに行ったなあと今思い出した。

 失礼な話であるが、岐阜では負け知らずで昨日3敗されたことによって選手もピリッとしてくるはず。

 また、熊野で一緒に食事ができるほどお互い長く滞在したいと思う。
s-P1010038[1]
 写真は、三重県ソフトボール協会のHPから拝借しました。

 UKIUKIは今日は、愛知県で3試合こなしてきたようです。
 私は、もう30日までUKIUKIには行きませんが、無事な2週間を過ごして欲しいと思います。

原クラブ

 今日は、UKIUKI&原クラブ&岐阜NEXUSジュニアの三重愛知岐阜の全国組み、ゴールデンスターズ&岐阜NEXUSと中学チームで交流した。

 岐阜NEXUSの田島監督と私は、原クラブ谷口監督の1番弟子と2番弟子。

 午後からは、師匠との試合。何か嬉しかった。

 失礼だが、負けないだろうと思っていた原クラブ。


 ところが・・・

 初回にヒットとエラーで3点献上。

 その後、原クラブにお邪魔して2年目からず~っと見てきたIちゃんにねじ伏せられる。
DSCF5099.jpg

 打っては・・・
 メイに真剣勝負だと真っ向勝負!

DSCF5101.jpg
 打球は遥か彼方に

DSCF5103.jpg
 打線も小細工無しで下位打線もビュンビュン振ってくる。

 ガチンコで4-2で敗戦でした。

 ベスト8で対戦しようって子供たちは約束していました。

 岐阜NEXUS情報は、suzubobo写真館で出ると思います。
 対戦することも無いので、お互い全てをさらけ出して、調整するには有意義な交流戦でした。

守りか?攻めか?

 今日のナイター練習か金曜日であるのでUKIUKIが中心となった。

 離島からサキも来ていたので、ランナー付きの守備練習を主にした。

 土日仕事で来れない安山監督もナイターは来るので、大会での采配をしてもらうためにも、非常に濃い2時間半でした。

 バットは一度も振ることなく、徹底的に守備を鍛えました。

 強豪チームを慌てさすためには、得点を与えないことだと思っています。

 守って守って、少ないチャンスを確実にものにしていけば優勝を狙っているチームでさえ慌てるはず。

 投手は逆球をなげる練習をしました。
 
 声やランナーコーチの足の動き等でコースを教えているチームもあるので、その逆球に投げる練習も必要です。
 確信を持っている打者が逆球がきたら10.67の距離では手も足も出ないはずです。

 まあ、それだけのコントロールが付けばの話ですが・・・

グラウンド対策

 昨年の岩手花巻での小学生大会は、花びらのようにきれいに4面グラウンドがあり、その周りにも同じようなグラウンドがあった。

 急な雷でゲリラ豪雨があっても雨が止んだら15分程度でもう水はどこにもなかった。

 今年の熊野のグラウンドも、負けないくらい良いグラウンドであるが、場所は2箇所に分かれる。

 そして、メイン球場では三重県で一番素晴らしい野球場で、ブルーのフェンスに丸い照明灯、黒土のきれいなグラウンドだ。

 しかし、今大会のボールは、ケンコー製?で、黒土の細かい土がボールのゴムの中に入り込んでしまって、投手は滑って投げにくい。
 後ろにも、簡易ネットは立ててあるだろうけど、その後ろまで見てしまうと、ホームベースが遠く感じてしまいうこともある。

 そこで、21日に監督が休みであるので、伊勢市内の野球場も木曜日は空いているようで、マウンドと黒土と、広さに目を慣らす為に練習することになった。

 UKIUKIがA球場で試合するのは1回勝たないとできないのであるが、勝った時のために万全を期すことも必要だと思う。

 熊野まで高速道路が通ったら、きっと高校野球の予選もこのグラウンドで行われるだろう。
yamasaki[1]
 画像は「熊野の宿」から拝借しました。

三連休

 この三連休は、ゴールデンスターズは、土曜日午前中近くの港中学校と練習試合、日曜日は岐阜NEXUSと練習試合、月曜日は久米田中・岸城中・城南中と練習試合と試合三昧です。

 UKIUKIは土曜日にゴールデンスターズの試合相手と、小学生ルールで無理にお願いしました。
 
 16日の土曜日は指導者は私一人だけなんで、どちらかを放っておいてってことは出来ませんので、お願いしました。

 さて、もうこの週末の日曜日が終わると、UKIUKIとは30日までお別れです。

 かなり、かなり心配しています。ってことは、現在は比重はUKIUKIの方にあるかもわかりません。

 何とかして、楽しかった夏だと言えるような大会になるように仕上げたいのです。

 そりゃ勝つに越したことは無いのですが、充実感一杯で夏の熊野を終えたいと思います。

 私も小学生の全日本に帯同するのは、しばらく無いと思います。

 私自身もこの数年で仲良くしていただいている監督さんたちと、ともに戦えることを悦んで、満喫したいと思っています。

今、出来ること

 またこうやって、小学生女子ソフトの全国大会に携われることが出来ることになってワクワク感がいっぱいで、調子に乗りすぎていました。すみません

 さて、今日は、ナイター練習でした。

 火曜日は、ゴールデンスターズの日なんで、伊勢市周辺に在住の中学生6人は、1時間半を打ちっぱなしでした。
 今、ゴルスタは打ててません。
 私の指導は野球打ちなんですが、ちょっと限界が来たかもしれません。

 ポリシーも若干あるのですが、先週から全員にトップからヘッドを走らす練習だけしています。

 やはり基本は、トップがきれいに作れるかだと思います。
 
 目先を追うよりも、長い目できちんと指導していきたいと思います。

 一方のUKIUKIは目先を追うのみです。
 しかし、私が次の次まで読むプレイばかりしていたら、おかしくなっちゃいました。

 今、出来ることは、アウトにしなければならないプレイは確実にアウトを取る。
 難しいことを追い求めても、そう簡単に出来るはずはありません。

 普通のプレイだけでは、超強豪に勝てるはずはありません。番狂わせも無いと思います。

 そんな思いから、色々と考えましたが、無理でした。

 ジャンピングスローもバックトスも逆シングルも必要ありません。
 
 きちんと、きちんと1個1個アウトを確実に重ねていくことが今のUKIUKIには必要だと感じました。

1戦必勝

 昨日の記事で冗談で書きましたが、絶対に1戦必勝です。

 熊野での予定は、29日に熊野入りして、30日は翌日対戦するチームの観察をして午後から掛川桔梗にお願いして練習試合をすることになった。

 その事を保護者に伝えると、「掛川桔梗ってお互い勝ち進めば準決勝で対戦するんじゃ」「そんな先のことを考えてどうするの?」「日本一になるには大きな壁ですから」って会話が・・・

 確かに誰も負けると思って試合はしないし、日本一になりたいし、なるんだと目標を持って頑張ってきた。

 しかし、準決勝まで行けばもう勢いもあるし、手の内も関係無い。

 そんなことより、初戦の岡山山陽と群馬原市の勝者との事ばかり考えなければならない。
 山陽も、好投手擁するリトルエンゼルスさんと対等に戦っているようだし、原市さんは関東チャンピオンだとついさっき耳にした。(ぎょえ~っって感じです。地の利は本当に無かった)

 1回勝つことですら、難しいのに手の内を隠すなんてとんでもない話。
 昨年のチームでも今頃は、新沼投手対策で80キロのドロップを打ち込んでいた。

 次の相手もその次の相手も気にはしていなかった。
 それほど初戦は重要!

 山陽さんと原市さんの勝者に勝てるように桔梗に無理を言ってお願いしたのである。
 
 きっとその両チーム以上の力量がある桔梗さんと前日に出来ることは必ずプラスになるはず。それに、桔梗さんも翌日に初戦を控えているので、全力で(全力でも物足りないか)戦わなければ失礼極まりない。

 とにかく自分の目で試合を見て、翌日の初戦に備えたい。

 桔梗と対戦する会場は?

 ぜ~ったいシークレットです。

 誰もいない静かな会場でこっそりと練習試合をしています。

 そんな事を言っていると四国の大男が昼からニヤニヤして来るかもしれません。
 いや、四国のおじさんだと知っているけど、知らないどこかの監督が見にきてもわかりませんからね。

 まあ、そんなこんな冗談ですが、昨年のように春のチャンピオンとして臨むのとは肩の荷が全然違います。

 出来うることなら、初戦勝って、次は仲良くしている宇和島or志都美とそこに勝ってベスト8で原クラブ(横須賀さん、多肥さんごめんなさい。原監督と全国の舞台で試合がしたいのです)、ベスト4で桔梗、決勝はホワイトと戦えたら夢のようです。

 奇跡が10回位おきたら可能性はありますが、そんな夢物語は自分だけにしてとにかく「初戦」です。

疲れた土日

 さっき、帰ってきてビールをジョッキ一杯飲んだら目がぐるぐる回っています。

 非常に疲れた二日間でした。

 昨日は、ゴールデンスターズは、奈良県に遠征して
 ・ゴリラッコ
 ・松原三中
 ・三郷中
 ・はとり中
 と4試合をこなしてきました。

 色んな投手と対戦しましたが、どの投手からも打てない打てない。
 ソフトボールは、打てない競技。小技で少ないチャンスをものにして勝っていくスポーツだ。と県内の強豪の監督さんがおっしゃっていましたのでそうに違いないのですが、何とか小技も絡めながら連打で得点するようなチームに仕上げたいのです。

 今日の練習は、早朝6時過ぎから13時まででしたが、中学生は打撃に拘って練習しました。
 何とか攻撃型のどこからでもチャンスメイクできて、誰もが一発を打てるチームにしていきたいと思っています。

 さて、UKIUKIスピード
 昨日は、私がゴールデンスターズと奈良に行っていたので、奥田コーチと東員エンジェルスさんにお邪魔してきました。
 結果は、エース同士の対決で敗れたそうです。

 東員さんもやはり仕上がってきています。

 そこで、今日は、中学生との合同練習でしっかり守備を鍛えて、その後は中学生にランナーになってもらい、かき回してもらいました。
 
 試合形式もしましたし、実戦に対応できる勝負勘は付いてきたようです。
 
 UKIUKIのOG達より上手な走塁をするチームはそんなに多くいないはずなんで良い練習になりました。

 練習を13時過ぎに終えた後、ささっと昼食を摂り、車で30分の三重県№1の男子チームと練習試合です。

 選手たちはもとより、私自身もくたくたの中、オフィシャルルールでさせてもらいましたが試合にはなりませんでした。

 さすが強豪男子チーム。打つ打つ!

 投手の球威は90K位か?バットにかすらないので練習にもなりませんでした。

 期待もありますが、不安も当然露呈しています。

 来週土曜日と日曜日の練習試合しか、この子達と過ごせる時はありません。

 打倒ビッキーズで頑張ります!

 初戦必勝で頑張ります!

明日は遠征

 明日は、ゴールデンスターズは、奈良に遠征して県外の色んなチームと試合が出来る予定です。

 選手の勉強はもちろんですが、中学生チームの色んな作戦や動き、また、各県のカラーなど私の勉強になります。

 この中学生の動きと小学生の動きと比較して、また変な事を引き出しに詰め込んできます。

 UKIUKIは、東員エンジェルスさんに遠征します。

 東員さんは、不思議なチームで、UKIUKIが絶対勝てない西前田さんに圧勝しています。
 昨年からのメンバーが多く残り、春の東海大会も制しています。

 お互い地元開催ということで、是非とも切磋琢磨して盛り上げていきたいと思います。
(東員町から熊野市までは5時間近くかかるから地元って感じではないでしょうが・・・)

 奥田コーチと、戦い方をチェックして、いっぱいミスして帰ってきてもらいます。

 そして、日曜日の練習と練習試合でミスをチェックしたいと思います。

力強い保護者の後押し

 今、UKIUKIの保護者は一つにまとまっており、非常に良い雰囲気です。

 2月頃に少し気づいていたのですが、素晴らしい結束力です。

 これが選手の力を発揮してくれる源なのかもわかりません。


 私は、はっきり物を言ってしまうタイプですが、昨年の今頃は来年はどうなることかと思っていました。

 それが今は、保護者のパワーに選手がついていっているかんじさえあります。


 本当に良い雰囲気でソフトボールを楽しめています。

 5月末に見たときとは選手は別人のようです。

 あと3週間で、さらに変われると思います。

 監督、コーチ陣、選手、保護者が一つにまとまった今年のUKIUKIは手強いですよ。

第2回ガールズリーグ選手権

 7月23日24日で中学生のクラブチーム№1を決める大会が岡山県で開催される。

 昨年の第1回に引き続き、神奈川県から福岡県までのチームが参加する。

 Aブロック
 岡山エンゼルス
 紀州ウイングス
 神奈川メサイヤ
 伊勢GOLDEN☆STARS

 Bブロック
 備前ブルースターズ
 大阪大東ウイナーズ
 岐阜ネクサス
 茅野JSBC
 明石Pクラブ

 Cブロック
 勝北ブルーウィング
 和歌山ドリームマイヤーズ
 福岡レッドドリームス
 FSトップファイヤーズ
 兵庫ミッキーズ
 
 Dブロック
 香南クラブ
 南大阪サンダース
 KGスラッガーズ
 トリプルA

 以上18チームの参加である。

 この中の半分位のチームと試合をしたが、取り組み方が違い非常に勉強になった。
 
 二日目に決勝トーナメントが行われるが、何とかレベルアップして帰ってきたい。

 UKIUKIはこの二日間は奥田コーチがみっちり鍛えます。
 UKIUKIの予定

 7月9日(土)東員エンジェルス練習試合
 7月10日(日)6時30分から13時まで練習 昼食後、第四ソフトボールと練習試合
 7月16日(土)6時30分から13時まで練習
 7月17日(日)岐阜NEXUS 原クラブと練習試合
 7月18日(祝)6時30分から13時まで練習
 7月21日(木)6時30分から13時まで練習
 7月22日(金)6時30分から13時まで練習
 7月23日(土)時間未定練習
 7月24日(日)時間未定練習
 7月28日(木)時間未定練習
 7月29日(金)未定 午後から熊野入り
 7月30日(土)宇和島×志津美 山陽×原市 試合見学後、練習試合
 7月31日(日)いよいよ初戦です。

 ハードですが、頑張りましょう!
 

厳正な抽選会

 もっとアバウトにドンドン抽選していって、決まるのかと思いましたら、厳正なる抽選会でした。

 思ったより、速く到着できて、3時間近くかかると思ったら、高速道路が以前より伸びていたせいか、2時間20分で13時45分に到着できました。


 会場には、三重県ソフトボール関係のお偉いさんと、熊野市の事務局の方が数名おり、公開抽選であるためと一般席まで会議室内に設けられ、私たち3人はその席で座っているように言われました。
mini_110705_1400.jpg
 しかも14時ぴったりになるまで待ってから抽選でした。

SN3S0223.jpg

 この割り箸の束が、各ブロックをAからHまでに分けてあり、東海・関東・近畿・北海道・東北・北信越・中国・九州・四国の順でまずブロック別に抽選をひいて、その後に番号抽選と2回ひくという念入りの抽選でした。

 後ろの席で、各チームの名前が呼ばれるたびに、「おお~っ」「次は●●や~」「そのチーム名は違いますよ」なんてうるさく言うものですから「静かにしてくれないと出て行ってもらいますよ」ってお叱りまで頂きました。

 昨年の1回戦同士の対戦が無いかを確認して抽選会は終了しました。

 やはり行政が入っているので、非常に念入りの厳正な抽選会でした。

抽選会が終了して帰ろうと思ったときに志都美の監督さんが登場してきました。
 奈良からだと4時間くらいかかるでしょうか?かなり気合入っています。

組合せ

 今外からの投稿なのですが、組合せは、日本ソフトボール協会に許可を取るため、まだ非公式です。
 
 これから、変更があるかもしれませんので、よろしくお願いします。

no title



no title



no title



no title



no title



no title



| NEXT≫