fc2ブログ

チーム連絡12月以降の予定(ゴルスタ)

 12月1日(土) 岐阜遠征  岐阜NEXUS(岐阜県)・足羽中学校(福井県)・灯明寺中学校(福井県)他
 12月2日(日) 練習    安濃グラウンド(津市)
 12月8日(土) 掛川遠征  5START(静岡県)・藤沢中学校(岩手、藤沢レッドファイヤーズ&新沼スポーツ少年団OG軍団)・岐阜NEXUS(岐阜県)・掛川東中学校(静岡県、桔梗OG軍団)他
 12月9日(日) 掛川遠征2日目
 12月15日(土) 練習試合 四日市商業高校、菰野中学校(四日市市)、東員第二中学校(員弁郡)
 12月16日(日) 練習 五十鈴公園球技広場
 12月22日(土) 練習試合 伊勢学園高校、宇和島城北中学校(宇和島チェリーズOG軍団)、トリプルエー(愛知県)
 12月23日(日) 練習試合  宇和島城北中学校(宇和島チェリーズOG軍団)、トリプルエー(愛知県)、岐阜NEXUS(岐阜県)
 12月24日(イヴ)練習試合  神戸中学校(鈴鹿市)
 12月29日(土) 練習 五十鈴公園球技広場
 12月30日(日) 練習納め予定
 ※12月の冬休みは選手のみで練習するかも
 1月5日(土) 未定
 1月6日(日) 練習 大仏山公園
 1月12日(土) 兵庫遠征 神戸野田高校
 1月13日(日) 練習 伊勢学園高校
 1月14日(祝) 練習 伊勢学園高校
 1月19日(土) 安城遠征 トリプルエー(愛知)、若穂クラブ(長野)、茅野クラブ(長野)、ADR(愛知)他
 1月20日(日) 安城遠征2日目
 1月26日(土) 愛知遠征 愛知星城高校
 1月27日(日) 鈴鹿遠征 鈴鹿国際大学
 2月2日(土) 香川遠征 龍雲中学校(香川)、宇和島城北中学校(愛媛)、岩倉中学校(徳島)他四国、中国チーム(対戦チームは未確認です)
 2月3日(日) 香川遠征2日目

 試合相手は各チーム県選抜の予定があるので未確認です。
 1月は五十鈴公園が神宮の駐車場となるので使用できません。したがって遠征が多くなりますのでご了解ください。また、多くの保護者の皆さんの参加をお願いします。
スポンサーサイト



東海地域新人中学生大会

 来春3月に愛知県で開催される東海地域新人大会の出場チームが出揃った。

 岐阜県:優勝 岐阜NEXUS   準優勝 可児市立中部中学校
 静岡県:優勝 5START    準優勝 裾野市立富岡中学校
 愛知県:優勝 トリプルエー    準優勝 安城市立安城北中学校
 三重県:優勝 伊勢GOLDENSTARS  準優勝 津市立西橋内中学校

 でした。
 愛知県は優勝チームが都道府県大会に出場するためトリプルエーさんは、全国大会にも出場されます。

 昨年は、準決勝で錦田中さんに3-2で悔しい敗戦でしたので、今回は優勝を狙いたいです。

 でも、他県の優勝チームは春までに何回も練習試合を入れてあるので手の内はバレバレですが・・・

 かと言って、この大会がメインではないので手の内はすべてさらけ出しますが・・・

 いずれにしても3月の大会が楽しみです。

6年生選抜奈良交流会を終えて

 今日は、ビシッと気合い入れて行こうと臨んだ奈良交流会でした。

 ところが、過去の気合いの入れ方が違いました。

 滋賀のN監督とも久しぶりにお会いして話をしましたが、今私が小学生の監督をした場合、以前と同じメンバーで活動をしても全然違うチームが出来上がるだろうと。

 それも今の考えで指導した方が選手は伸びるんではないだろうか?

 まあ、そんな事を思いながら6年生たちと1日一生懸命過ごしました。

 「チーム」として成長するためににわか仕込みのピックオフプレイをしてみたり、小学生相手にボールを振らす配球をしてみたりちょっと意に反する采配もしてしまいました。

 それというのも、前志都美監督が相手監督で采配されていたので、ちょっとムキになってしまいました。
 前監督は、初めてお会いした4年前?から比べると実にオーラがあり、自信に満ち溢れていました。

 監督業を辞めてしまいましたが、ソフトボール界にとっては実に惜しいと思います。

 近かったら、一緒に指導ができればと思いました。

 さて、選手は昨日の3試合をこなして非常に成長しました。
 また、チームとしての動きに対応できてきました。

 Aチームの方もまとまってきたのではないでしょうか?

 「小学生ソフトもあと2週間。毎日300回振ったら2週間で自分自身にビックリするよ」って約束して奈良から帰ってきました。

 奈良の皆さん、素晴らしい企画をありがとうございました。

6年生選抜IN奈良

 明日は6年生選抜の奈良遠征です。

 3連休の最後なんで、集まりはあまり良くなかったのですが何とか2チームとも試合ができる人数は揃いました。

 小学生はナイター練習の時は接触しますが最近は指導を離れています。

 中学生を指導して思ったことは、中学生には練習中に叱りつけることはほぼいたしません。
 理由としては、色んなことを理論上で説き伏せることができるからです。

 それと、すぐに拗ねてしまい横を向いてしまいます。(笑)

 でもゴルスタのメンバーは、中学ソフトよりも高校で活躍したいからという明確な目的を持っているから叱らなくても一生懸命考えます。

 今、小学生と接すると、中学生たちよりもっと優しくなります。
 ニコニコ笑って誉めちぎって、一緒に歌を歌ってハイタッチして・・・

 こちらも楽しくなるし。笑っている選手を見ているとほっとすることもあります。

 でも、多分自分のチームではないし、勝たなければというプレッシャーも無いし、勝たせてあげなければという気持ちも無いからかもしれない。

 指導は、ニコニコしている方が100倍楽です。
 小学生への指導は、遊ぶことで得る「楽しさ」と勝つことやレベルの高いプレーをすることの「楽しさ」の2通りあると思います。
 小学生にレベルの高い指導をしようとするとある程度叱りつけなければならないと思います。
 嫌な役目ですが上から抑えて無理やりさせる指導も必要となるでしょう。
 したがって、自宅に帰ってからの保護者の協力も必要になることもあります。
 でもそれはあくまでも、短期間にかなりのことを詰め込もうとしなければならない時だけです。

 12月8日9日の掛川で、掛川連合や愛知選抜や岐阜選抜の全国上位レベルに勝ちに向かわせたいと思います。

 明日の奈良遠征では、帰りに試合に勝つために、掛川で勝って楽しかったと思ってもらえるように、ちょっとピリッとムードで臨んでみたいと思います。

久々の練習

 今日は、久しぶりの練習でした。

 先週は東海高校新人大会の動員がありましたから、ボールを触っていませんし、昨日は雨で練習場所が無くて休みにしました。

 今日は、トレーニング指導の講師をお招きして、脚の力を抜き、一瞬の重力落下が出来、地面からの反発力を利用してバットスイングやスローイングなどのスピードに変えるドリル等を指導していただきました。

 バットも重力を利用することで、力が抜けたうえでヘッドスピードが劇的に変わります。
 30メートル走もトップスピードに乗る加速力が上がり、目からうろこ続出のトレーニングでした。

 圧巻は、1年生の正捕手のセカンド送球が,うちの選手誰が走っても悠々アウトに成る程の効果がありました。この送球の速さは全国でも屈指になったのではと目を細めました。これで配球を覚えればとんでもない捕手になるでしょう。

 明日は、6年生選抜の奈良遠征です。
 ゴールデンスターズの選手を犠牲にしてしまうことは辛いのですが、選手たちには、県内の6年生の思い出つくりに貢献できればと理解してもらいました。

 ゴルスタのメンバーは、練習不足で飢えていると思います。
 自宅でバットを振る、今日のトレーニングで自宅でできることをする、体幹トレーニングをするなど自分自身で出来る練習があります。
 12月8日9日は岩手からもあの全国屈指の強豪の藤沢中学校も来てくれます。
 自分自身のために、チームのために自主トレをしておいてください。

春までの目標

 長い冬がやってまいりました。

 暑いのはどれだけ暑くても良いのですが、寒いのは大の苦手であります。

 さあ、この冬場は何を目標として計画をたてようかと考えていました。

 指導者も保護者も選手も楽しく思い出つくりには試合することが一番簡単です。

 しかしながら、やはりこれからの選手のことを考えれば、投げる打つ守る走るの技術指導を第一に、強い球を投げれる力(遠投はソフトに必要ないと考えています)、強い打球を打つためのスイング力、少しでも速く走れる力、守備範囲を広げるための瞬発力を第二に鍛えておくことを念頭に置いて予定を組んでいこうと思っています。

 来年のカレンダーを見ると、週末しか練習できない我がチームにとってはあっという間に春がやってきそうです。
 春の足音が聞こえた時に、変貌した選手たちを想像して逆算メニューを作ってみたいと思います。

自分を追い込んで

 私は、何か大きな目標を見つけると自分自身を追い込もうとします。

 指導をしていて日本一を目標にした時も、人に感じ悪いと思われても口に出して「日本一」と言い続けました。

 7年前に当時ヘビースモーカーだった私が禁煙をするときも後に引き返さなくても良いように周囲に宣言していました。

 そして、2週間前に9年9万キロ乗った愛車を手放しました。代わりの車?ありません。

 愛車は、ミニベロに代わりました。(タイヤ口径が小さい自転車です)

 自転車しか無いからと追い込んでみました。

 しばらく(数年)は自転車で頑張ろうと思っています。遠征は代車で走ります。

 しぶしぶ通勤でミニベロで走っていましたが、仕方なく嫌々走っていた自転車にやっと慣れてきました。

 しかし、減らない体重増えない貯金です。

東海高校新人大会

 今日は東海高校新人大会が伊勢市で開催されました。

 昨日が天候不良のため本日のみの開催で、決勝残しで2校優勝になりました。

 優勝:岐阜女子高校 多治見西高校
 3位:宇治山田商業 静岡城南高校

 でした。
 伊勢学園高校を破った静岡城南高校の投手は圧巻でした。
 コントロール、球種、配球、全て抜群で、球威はありませんが強打者を打ち取る術を知っている絶妙なピッチングでした。
 しかし、先日のわかさスタヂアムの日本リーグと同じく、小技対決でしか勝負が決しません。
 0-0 1-1等のロースコアばかりです。

 なんとか5点とはいかなくてもどんなチームからでも3点取れる試合がしたいと本日の高校生をみて感じました。高校レベルだと難しいのでしょうね。

 さて、本日は仕事の付き合いで東海大会会場近くの自衛隊明野駐屯地の中型ヘリコプター体験搭乗にご招待いただき、途中2時間程度抜けて行ってまいりました。

 伊勢市小俣町から松阪市に入り、鳥羽市に行って伊勢上空を遊覧してきました。
mini_121118_13580001.jpg
 うちの本拠地グラウンドです。
 左が三重県陸上競技場でその右横にグレーの扇が見えるのが練習グラウンドの「五十鈴公園球技広場」です。
 実際上から見るとソフトボール専用グラウンドになってしまっています。

 御覧のように河川敷にも野球広場周辺駐車場も伊勢神宮観光客の車がいっぱいです。

 是非とも、伊勢にお越しください。
 

奈良県6年生選抜交流会

 詳細が決まりましたのでお知らせします。

 後日連絡網で連絡が入ると思います。


 集合時間は、AチームBチームの連絡責任者の指示に従ってください。

 日付    11月25日(日)

 場所    奈良県桜井市浅古593 桜井中学校

 参加チーム 奈良3チーム、岐阜選抜、和歌山選抜、岸和田選抜、滋賀選抜、三重選抜2チーム

 開会式 8時00分

 試合組み合わせ(関係分)
 【三重A】8時20分 対NARA SKN
      10時30分 対NARAゴルゴ13
      14時50分 対和歌山選抜
 【三重B】9時25分 対NARAディアファイターズ
      12時40分 対岐阜連合jrチームレジェンド   
      14時50分 対NARA SKN  

 早朝から大変ですが、チームとしてまとまれるようにして今回は一杯失敗して、12月1日に岐阜へ行ってチームカラーを確立して2日に最後の確認練習試合をして掛川に入りたいと思います。
 三重県選抜に入っている6年生の30名の皆さんは、チームの了解をいただいて参加してください。 
 

明日の予定

 本日の高校東海大会が明日に順延になりました。

 試合予定が変更になり、試合終了時間が15時位になりそうです。

 ついては、6年生選抜Bの選手の皆さんとの練習はできなくなりそうです。

 もし時間があれば伊勢市小俣町の大仏山スポーツセンターに1日中いますので、お越しいただけたらと思います。
 その際は、是非とも私かコーチにお声かけお願いします。

週末の予定

 週末は、東海高校新人大会のお手伝いです。

 練習は、日曜日の決勝戦終了後に大会会場をお借りして行います。

 その際に6年生選抜Bの選手も都合がつけば来ていただきたいのですが、1点注意があります。

 土曜日が微妙な天気予報であり、日曜日の試合の変更等の可能性があります。

 土曜日の天気の都合により、日曜日の午後からも大会が開催される場合は、練習ができない可能性があります。

 6年生の中で、来れる方はそのあたりを考慮していただきますようお願いします。
 
 さて、その東海高校新人大会ですが、東海4県の新人戦の優勝・準優勝校が伊勢市の大仏山公園に集結します。

 三重県からは伊勢学園高校と宇治山田商業高校の地元2校が出場されます。両校とも普段から仲良くさせていただいておりますのでしっかり応援したいと思います。

 週末しか練習できないクラブチームにとっては、練習不足になりますがそれ以上にレベルの高い試合を見るのは勉強になると思います。

6年生選抜のお知らせ

 6年生選抜の皆さんにお知らせです。

 大会本番は12月8日9日となっております。
 
 たくさんの選手及び保護者の参加ありがとうございます。

 参加者は例年より多く、総勢60数名の参加となっています。

 さて、残すところ本番まであと1ヶ月を切っています。

 チームを結成してから1ヶ月半が経過したところですが、ウチの練習に多くの選手がチームにご迷惑を掛けない程度に参加していただいて、選手同士も仲良くなっています。
 しかしながら、初日の顔合わせと安城遠征以外で顔を見たことも無い選手もいらっしゃいます。

 このチームはチームのご賛同をいただいて結成しておりますので、残りの期間は是非とも参加していただいて、強豪チームと対等に戦えるようにしていきたいと思いますのでご参加をお願いします。

 残りの期間の予定は下記のとおりです。

 11月18日(日) 伊勢市営大仏山スポーツセンター(高校東海大会終了後)Bチーム
 11月25日(日) 奈良遠征
 12月 1日(土) 岐阜遠征
 12月 2日(日) 津市安濃グラウンド 滋賀選抜練習試合

 です。
 
 せっかくの想い出の交流大会ですので本番でなるべく出してあげたいと思います。
 上記の試合は極力参加していただきますようお願いします。
   

明日からオフシーズン

 3月の東海大会までの間、オフシーズンとなります。

 3月を逆算して、どういう選手にするためにどういう練習をしようかと思案中です。

 当然ながら、体力&基礎練習が中心となります。
 
 春になれば夏はあっという間に来ます。夏が終われば高校の準備です。

 完成形は高校入学と同時に即戦力になれるようにすることです。

 試合に勝たせながら育てる。これが指導者としての役割なんでしょう。

12月の予定(ゴルスタ)

 12月1日 練習試合 岐阜遠征(6年生選抜とともに)
 12月2日 練習 津市芸濃グラウンド
 12月8日 掛川遠征1日目 5START、岐阜NEXUS、掛川東中、藤沢中他 
 12月9日 掛川遠征2日目 〃
 12月15日 練習試合 四日市商業、東員二中、菰野中(四日市商業グラウンド)
 12月16日 練習(五十鈴公園球技広場)
 12月22日 練習試合 伊勢学園高校、宇和島城北中、トリプルエー
 12月23日 練習試合 宇和島城北中、トリプルエー、岐阜NEXUS
 12月24日 練習試合予定
 12月29日 練習
 12月30日 未定

 

中学生三重県大会で

 初戦は亀山中学校さんと創徳中学校さんの勝者でした。

 私は面識は全く無かっのですが、両チームの指導者は選抜のスタッフもされているようでした。

 選手、保護者ともに非常に礼節のしっかりした両チームでした。

 亀山中学校さんと対戦させて頂いたが、監督さんも紳士的で選手も挨拶から試合後の整備にいたるまでシッカリ指導されており、爽やかな気分にさせていただいた。

 準決勝・決勝は1年生が多く入る答志中学校さんと西橋内中学校さんでした。

 1年生主体であるのに臆することなく向かってくるそのひたむきなプレーに昨年を思い出すと同時に、その勢いに近い将来に負かされるのではないかと恐怖に思うほどでした。

 名門三雲中学校も少子化のあおりを受け、人数不足で他の部から借りてきての参戦でした。春になれば現在の6年生の入部で強くなると思います。小学生チームの人数確保が急務であると思います。

 ウチもUKIUKIの受け入れ先としてチームを作ったのですが、UKIUKIの人数不足によりクラブ員の確保が厳しい現状でもあります。

 高校もノンプロも縮小傾向にあります。

 何とか灯を点していけるようにが今後の目標になりそうです。

東海新人大会三重県予選優勝

 東海新人三重県予選が土日と行なわれましたが、優勝することが出来ました。

 これだけ貯金があるのに、小技でしか得点をあげることが出来ませんでした。

 試合のための練習、上手くなるための練習と使い分けて練習することが必要だと課題も多く見つかりました。

 可能性を秘めた中学校も多くありました。春先に追いつかれないように一層頑張らなければならないと思います。

 オフは練習試合は少なくして練習をして個々の能力を上げたいと思います。

 とりあえずはホッとしているところです。

88.jpg