fc2ブログ

予定

 選手には言いましたが、明日の8月1日はグラウンドが取れずに練習はありません。

 8月2日は、午後から伊勢学園高校をお借りして練習します。

 8月2日 13時から夕方 練習 伊勢学園高校
 8月3日 9時から夕方 練習 伊勢学園高校
 8月4日 岐阜遠征 池田中、トリプルA他
 8月5日 練習予定(午後)
 8月6日以降は後日連絡します。
スポンサーサイト



チーム連絡

 先ほど、メールで全日本大会のTシャツ及びタオルの注文を聞きましたが、チーム名が入っているタオルの注文を聞きませんでした。 
 詳細は、大阪ソフトボール協会のホームページを参照してください。
 また、大会プログラムの注文も承ります。

 多くの皆さんがお越しいただいて、盛り上がって全日本を楽しみましょう。

全日本大会に決定

 今日、中体連大会があり、度会中が答志中に勝利した結果、

 中日本大会予選で優勝の答志中が中日本大会出場
 準優勝の伊勢ゴールデンスターズが全日本大会出場が決定しました。

 今日は試合観戦に行きましたが。答志中の投手も球威があったのにも、度会中の元UKIUKIの2人は
その速球をものともせずに打ち返して糸を引くような本塁打攻勢で圧倒的な強さで勝利しました。

 舞洲で頑張りたいと思います。

予定

 7月27日(土) 合同練習 伊勢学園高校
 7月28日(日) 午前中三重県中学校総体観戦 午後練習 伊勢学園高校
 7月29日(月) 練習 午後 伊勢学園高校
 7月30日(火) 未定 グラウンド確認中
 7月31日(水) 未定 グラウンド確認中
 8月1日(木) 練習 午後 伊勢学園高校
 8月2日(金) 休み
 8月3日(土) 終日練習 伊勢学園高校
 8月4日(日) 練習試合 岐阜遠征
 8月5日(月) 休み
 8月6日(火) 終日練習(監督参加) 場所未定
 8月7日(水) 休み
 8月8日(木) 午後練習 伊勢学園高校(w-spack)
 8月9日(金) 午後練習 伊勢学園高校
 8月10日(土) 練習 伊勢学園高校
 8月11日(日) 練習 伊勢学園高校
 8月12日(月) 舞洲出発

 8月は伊勢神宮御遷宮行事に伴い、五十鈴公園球技広場が使用できません。そこでインターハイ出場&ジャンプアップでグラウンドが空いている伊勢学園さんにお願いしてグラウンドを貸していただくことになりました。

 なお、28日の中体連の結果で答志中が優勝若しくは準優勝されて全日本大会が中日本大会に変更になった場合は、大幅に予定を変更します。
 

惨敗

 GSLは準々決勝で明石Pクラブさんにタイブレーク0-1で敗戦しました。

 試合の中身も点数も接戦でした。

 しかし、細かい戦略は完全に監督のレベルの差を痛感しましたし、選手の気持ちが全く違いました。

 のほほんとこの1年間基本練習の繰り返しをしてきたウチのチームとしっかりと夏に照準を合わせてきたチームとの差が出てしまったのだと思います。

 敗戦して、全く悔しさもありませんでした。

 あと20日。

 どのくらい頑張れば心の底から涙が流せるのか、頑張ってみたいと思います。

 ただ、ナイター練習も各地から来ることは不可能です。
 個々の頑張りです。

 明日、予定をアップします。

 ちょっと遅かったかもしれないけど、勝っても負けても涙を流せるような努力をしましょう。
 チームが一丸になることは、それだけ苦しさを経験しているからこそ成し遂げるのだと思います。

 明石Pさんをはじめとする、強豪クラブチームともう一度対戦したい。

 舞洲に行けるかどうかはわかりませんが、戦える準備はしておきたいと思います。

 負けはしたけど、素晴らしい大会でした。

 詳細は時間あるときアップします。

安城で

 天守会に土日と参加して、そのまま愛知県安城市まで走りました。

 待ち受けてくれていたのは、植田中、ADR、トリプルAでした。

 植田中は、私の原点である原クラブ谷口監督最後の秘蔵っ子バッテリーでしたので、嬉しく思いました。
 特に投手のAさんは、初めて原クラブにお邪魔した時に小学3年生で、そのプレーに度肝を抜かれた記憶があります。
 エースの体調不良により2番手であるAさんが投げてくれましたが、原時代のあのコンビネーションのある投球術は健在で、エースを知りませんが、Aさんは非常に打ちにくい投手でありました。

1安城
 またまた1年生のマナちゃんです。
 もうトップから少しバットを立てて出てくれば外野の間を抜けることも可能だと思います。
 完全に戦力です。明後日からのGSLでも活躍するでしょう。

2安城
 ADRさんです。
 GSLは強豪ブロックに入りましたが、1位抜けも十分可能性があるほどこの半年で見違えるチームに変貌しました。

安城3
 トリプルで一押しの選手です。
 将来は大砲で実業団選手になれる器だと思います。

4安城
 今練習しているこすり打ちです。
 三塁手の前でスピンがかかります。成功する確率は10パーセントもありませんが・・・

 さあ、明日の夕方に静岡に向かいます。
 クラブチーム日本一を決めるGSLです。

 2連覇を目指して頑張りたいと思います。

 各府県で勝ち上がって大阪全日本を決めているチームが10チームあります。
 惜しくも敗戦したものの、優勝チームに勝る実力があるチームも多くいます。
 かなりハイレベルの大会です。

 

天守会

 今年も天守会に参加させていただきました。

 強豪校のユニフォームを間近に見れるということは、将来どんな強豪校と対戦しても臆することなく戦えると思います。
 古い話ですが、私が宇治山田商業時代は、県下では上位ではあったものの、中京や名電のユニフォームを見ると力を発揮できなかったのを覚えています。

 さて、本当に身のある二日間でした。

DSC_0006.jpg
 1年生のマナちゃんです。
 これはエラーではありません。二遊間の鋭いハーフライナーを逆シングルで追いついたのですがあと一歩でした。ひたむきで、毎日がある日突然です。3年生の内野陣に引けを取らないどころか勝っているかもしれません。

DSC_0007.jpg
 4月から1年半ぶりにソフトボールを再開しました。
 すごく楽しそうにプレーしてくれるので、こちらも嬉しくなります。
 ただ、打席でのまなざしは真剣そのものです。

DSC_0019.jpg
 天理高校さんともさせていただきました。
 ソフトボール部もあの紫で天理の文字は野球部と同じです。

岸城さん
 岸城さんの投手です。
 2番手でしたが、トップマンのグラブで驚きました。
 先発投手の背番号3がエースなのか?
 初回先頭打者の風月が本塁打打ったらすぐに交代してしまいました。

DSC_0034.jpg
 和歌山北高校戦です。
 和歌山チャンピオンだと選手たちはこの日一番の気合いの入りようでした。

DSC_0027.jpg
 ちょっと軸がぶれなくなってきました。
 やはり軸は大切なのだと改めて思いました。

DSC_0025.jpg
 やっと試合らしくなってきました。
 今まではただ単に打って守るだけでしたが、試合モードです。ちょっと遅かったか?

 楽しい二日間でした。そして、そのまま安城まで向かうことになりました。

帰り道に・・・

 今日の安城からの帰りに、突然マイクロバスのエアコンが・・・

 その後、悪臭も。

 これはおかしいと、車を停めて日産に電話をして名港潮見で約2時間弱。

 結局電気系統(ダイナモ)だとわかり、ゆっくりと走り出すもガソリンが・・・

 エンジン停止すると再度かからない可能性があるとのことでエンジンは止められないが給油口はカギが無いと開かない。

 ガソリンスタンドでカギを開けてもらい帰ってきました。

 しかし、こんなトラブルも笑い話に出来るような素晴らしい3日間になりました。

 天守会にお招きいただいた久米田中のMコーチ、今日の安城交流会に急きょ参加させていただいたナベちゃんと杉ちゃん、そして無理を聞いていただいた保護者の皆様に感謝したいと思います。

 3日間で選手はかなり成長したと思います。そしてチームワークも良くなったと思います。
 

突然安城に

 天守会を二日間終えて、15日は伊勢で練習する予定でしたが、今回の天守会での試合内容を踏まえて色々と話をして急遽安城に来ています。

 こんなわがままを許してくれる保護者の皆さんに感謝して必ず、その成果をGSLで発揮したいと思います。

 明日は・・・
 愛知県植田中学校さん、ADRさん、トリプルAさんの3試合を行います。

 明日は14人全員出場して、GSLでの選手起用を考えます。

 1,2年生が頑張っており、レギュラー争いが熾烈になってきました。
 そのときの調子が良い人を使います。

 きちんと調整して、費用対効果が出るように明日は貴重な試合としたいと思います。

全日本大会までの予定(チーム連絡)

 7月13日(土)天守会初日 
 7月14日(日)天守会二日目
 7月19日(金)GSL出発
 7月20日(土)GSL初日
 7月21日(日)GSL決勝トーナメント
 7月22日(月)GSL予備日
 7月27日(土)練習 大仏山公園野球場 西澤コーチ休み
 7月28日(日)AM中体連県大会見学 PM練習 場所未定(伊勢市内)
 7月29日(月)13時00分から練習 場所未定(伊勢市内)
 8月1日(木)13時00分から練習 場所未定(伊勢市内)
 8月2日(金)13時00分から練習 場所未定(伊勢市内)
 8月3日(土)9時00分から練習 場所未定(伊勢市内)
 8月4日(日)岐阜遠征 NEXUS、トリプルA他岐阜県内中学校
 8月6日(火)9時00分から練習 五十鈴公園球技広場 監督参加
 8月8日(木)13時00分からW-SPACK 場所未定(伊勢市内)
 8月10日(土)9時00分から練習 場所未定(伊勢市内)
 8月11日(日)9時00分から13時00分まで練習 場所未定(伊勢市内)
 8月12日(月)全日本大会出発
 8月13日(火)全日本大会初日

 夏休みの平日練習は、駅等から足がありません。グラウンドについては、後日連絡します。 

 やむを得ず練習を欠席する場合は、監督まで連絡してください。

 天守会のお父さんの参加が少ないのでいずれか一日だけでも良いので助けていただける方お願いします。 

大介にするために

 ネタが無いので、中井大介の小学生低学年時代から巨人に指名されるまでのストーリーを書きたいと思います。

 息子さんや娘さんの育成のお役に少しでも役に立てればと思います。

 小学1年生のとき、私が監督している進修少年野球クラブは進修小学校の児童だけのチームでしたが、大介は軟式野球のスポ少には目もくれず、硬式のリトルリーグに入団しました。
 
 当時私も監督をしたばかりで、市内でも弱小だった我がチームは、1年弱で県大会3位になることが出来ました。私は当時は28歳で現在の10倍くらい勢いがあり、厳しくしていましたが選手たちはお兄さんのようだったと言ってくれました。

 偶然であれ実績を残したことで、それを聞きつけた大介父はすぐさまリトルを辞めてウチに入団してきたのでした。
 そして2年生の冬に器用で明るかった大介少年だったので、思いきって「明日の試合ピッチャーさせてあげる。お父さんやお母さんに初めてピッチャーするから試合観に来てって言ってみな」と言って翌日の試合で先発させました。
 すると、試合が始まってすぐさま、バックネット裏に怖い顔をした親爺が睨みつけるように試合を見ていました。その怖い親爺が大介父でした。

 大介はなんと物怖じしなく、入団から約半年余りで投手として5回を投げ切ってしまいました。
 試合後、大介父が私に寄って来て、「中井大介の父です。はじめまして」と名刺まで出して礼儀正しく挨拶をしにきてくれました。
 そして、後に聞いたのですが「投手をすると聞いて、野球を始めて半年の2年生に試合で投げさせるなんてなんて乱暴な監督だ。この試合が終わったら辞めさせようか」と思っていたらしかったのです。

 しかし、なぜかその試合を見て気に入ってもらったらしく、その日の帰り間際に「息子をよろしくお願いします。ひっぱたいていただいても何をしていただいても監督にお任せします。また、この子が上手になるならなんでもしますので、家でのトレーニング方法で良い方法がありましたら教えてください。道具は何でも買います。と言ってきました。

 その言葉で、私も安易な指導はできないからと勉強するようになりました。

桜井中学校さん

 昨日は桜井中学校さんがお越しいただきました。

 グリーン&グリーンさんには小学校時代からお世話になり、6年生選抜の奈良交流試合はじめ、今日までずっと
仲良くしていただいています。
 

 さて、この日は2チームだけでまったりと調整できました。
 試合前の合同ノックから、2試合こなして最後は試合形式の練習でした。

 ウチにとっても試合形式の練習は土曜日にしてきたことの復習が他のチームとできたことは非常に大きいです。
 本来は18時過ぎまで練習しようと思っていましたが、選手の頑張りで17時過ぎに終了しました。

 今週末は天守会です。
 全員出場の機会を与えますが、全勝するつもりで挑んでみたいと思います。

 たぶん高校チームには吹っ飛ばされますが、大きなものを得て最大の目標であるGSLに向かいたいと思います。

 本当に楽しい一日でした。
 桜井中さんありがとうございました。そして、三重全中に応援に行かせてください。頑張ってください
 グリーン&グリーン(カンチパパのブログです)

東京ドームでお立ち台

 すいません。大介ネタです。

 Cookies30さん(ごめんなさい間違えていました)にも応援していただいていますので、大介ネタを時々したいと思います。

 今日は、桜井中さんと試合でした。(桜井中さんの記事は明日以降書きたいと思います)

 午後からの試合中、大介父からの電話。
「試合観てます?」
「何の試合」
「巨人の。大介が初回ヒット打ったよ!」
「ごめん、中井さん今試合中なんで・・・」
「試合中だったんや。ごめんね」

 30分後
「まだ試合中?次はセンターオーバーや!」
「良かったな。中井さんまだしばらく試合してるから試合終わったら電話するから」
「ごめんね」

 39分後
「やった~ホームランや!」
「んっ?」
「今大介がホームラン打ったよ!ポールに当たった大きなホームランや!」
さすがに私も
「良かったなあ。ヒーローになれるね」
「今日は大介が一人で打ってるから」
「中井さんまだ試合中だから・・・」
「ああごめん。報告だけ」

さらにその30分後
「ここで三塁打打ったらサイクルヒットや!、あ~凡退。残念~」

中井父はO型のはずなんですが、Bも多少入っているのか?

 東京ドームでの初ホームランでした。
 厳格な父と新聞に書かれていまいたが、かなりのツワモノです。

 プロ野球選手を育てる方法について中井父がしてきたことを時々ネタにしたいと思います。

試合のための練習

 最近、個人能力を上げるために、基本練習の繰り返しの練習でした。

 というのも目標がきちんと定まっていなくて、漠然と高校につながる練習をテーマというか目的にしてまいりました。

 しかし、この夏に全日本大会か中日本大会のいずれかの出場権を獲得したので試合に勝つための練習も必要になってきます。

 今日はW-SPACKの木村講師をお招きしていたので講師のアドバイスを受けながら試合のための練習をしました。
 みっちり9時から19時まで練習しました。

 内容については、シークレットですが(わざともったいぶっています。そんなに隠すほどの練習ではありませんが・・・)フリー打撃等の個人練習は一切行わずにチーム練習に徹底しました。

 明日の桜井中戦で今日練習したことをしっかりと試してみたいと思います。

SN3S0580.jpg
 走塁の練習です。単純ですが、奥が深いです。

週末の予定

 明日は、W-SPACKのトレーニングです。

 明日は、最初の1時間くらいは身のこなしアップのトレーニングで、それからは実戦に即したトレーニングメニューをお願いしました。
 
 日曜日は、急遽奈良から桜井中学校さんがお越しになることになりました。
 
 桜井さんには昨秋に来てもらって以来です。

 小学生の指導時代から仲良くさせていただいていますので、何とか桜井さんが近畿大会で活躍して三重全中に来ていただけるようなお手伝いが出来ればと思います。
 当然ウチも、勉強させていただいて、お互いが上達できる有意義な一日になれればと思います。

 ここは、グッと伸びてくる時期です。

 熱中症にならないように注意を払いながら、パフォーマンスアップできればと思います。

筋トレ

 先日このブログで筋トレについて書きましたところ、複数の方から「筋トレ始めましたよ。どんな負荷ですればよいですかね」「ダンベル買って家でトレーニングさせることにしました」とか連絡がありましたが、私自身筋トレについては自分自身が少しかじっていたのと、いつも出てくる中井大介に筋トレさせた時に大阪の阪堺病院の指導を受けてさせたものです。

 筋トレだけは、きちんとした指導が無いと逆にパフォーマンスが落ちると言われています。

 我流で絶対にしない方が良いと思います。

 OSADAブログ見て娘が壊れたということになれば辛いですからね。

B型

 差別ではありません。勝手に書いているのでB型の方は申し訳ありませんが、苦情は受け付けません。

 巨人の中井大介が本日の阪神戦で4安打でを記録しました。

 先日の寝坊遅刻事件でもう今シーズンはダメだと思っていましたが、短期間で立ち直りスタメンで起用してもらっています。

 彼が中学生時代も一度控えになって、父親と私がうるさく言ってもマイペースでした。
 今回も父親から電話を何度もしても着信拒否して仕方ないからと言っていたようです。

 当然反省していたのですが、私みたいにいつまでも引きずっていないで切り替えが早いのです。

 そして、ちょっと活躍すると天にも上るように有頂天になって勘違い野郎になります。

 中井大介の血液型はB型です。


 
 ウチの娘もB型ですが、全く同じでくよくよと気にしないみたいです。

 損か得かわかりませんが、大介の今回の不祥事については彼がB型で良かったと思っています。

 もうひと踏ん張りでレギュラーが見えてきました。

 B型はスポーツ選手に向いているのかもしれません。

このブログを書き終えて大介からメールが来て、「謙虚に頑張ります!」との言葉が・・・
 やっぱり反省していた大介でした。

進路

 娘達中学3年生はボチボチと学校でも進路説明会等高校の進路について考える時期に来ています。

 娘も当初は3月に受験する予定でしたが、ソフトボールを続けるのであれば、推薦での入学を考えています。

 夏休みにあるオープンスクールで受験するつもりでいたソフトボール部が無い高校も含めて、自分の進むべき道を自分で考えるそうです。

 さて、そろそろテストも終わり、ソフトボールに集中できる時が参りました。
 この1学期のテストについては、推薦をもらうためにとても重要なテストでしたので、勉強に集中させましたが、その重圧から選手たちは解放され、進路よりもゴルスタ最後の夏に向けて、気合いを入れることでしょう。

 本日のナイターも3年生はほとんどが参加しており、生き生きと練習しています。

 もっと早くしていればと思いますが、あと1か月半、悔いなき練習をさせたいと思います。

 そして、各々の進路については、相談に乗りつつベストな選択を大会終了後にできればと思います。

ひょう疽

 親指がズキズキと痛むので、皮膚科に行って診察を受けてきたところ、ひょう疽になっていました。

 ひょう疽とは、爪の付近からバイ菌が入って、足が化膿してきてかなりの痛みが出ます。

 ほうっておくと、爪をはがして切開する必要があります。

 半年くらい前に、練習に行こうと玄関先で、買ったばかりの水筒を親指に落として激痛とともに爪が死んじゃいました。
 やっと生え変わったのですが、古いかぶさっている爪を力任せに引きちぎってしまい、そこからバイ菌が入ったようです。
 深爪したり、巻爪したりした場合によくなるそうです。

 普段から子供たちに爪を切りなさいと言っているのですが、爪が皮膚を守る役目をしているのですね。

 4日間抗生剤を飲んで、良くならなかったら切開手術です。

 手術も怖いのですが、練習でノックを打てないくなるのも辛いので、何とか抗生剤で治って欲しいものです。

 ソフトボールとは関係ない話でした。

天守会ソフトボール

 7月13日14日に大阪で天守会ソフトボール大会があり昨年に引き続いて参加させていただくことになりました。

 この大会は、中学チームと高校チームの交流も兼ねています。
 
 神戸野田、和歌山北、伊勢学園、金光藤蔭、鳥取城北、奈良文化等インターハイに出場が決まっており、その調整大会でもあるのではないでしょうか。
 また、他に須磨ノ浦、笠田、リベルテ、奈良女子等蒼々たる高校が集結しています。
 特にOGがいる高校との対戦があるようです。

 そんな貴重な大会に参加させていただくことを主催者の方々に感謝して参加させていただきたいと思います。

 対戦予定校はたしか・・・(対戦表をコーチに渡してしまったので)
 
 13日
 岸城中、和歌山北高、春木中
 14日
 園田学園中、天理高、香芝北中だったと思います。

 試合も楽しみですが、そんな贅沢な空間にいることも楽しみの一つです。