fc2ブログ

タラレバ

 野球やソフトボールは確率を高めていって、そこを的中させて成功させるものだと思っています。

 当然、技術も含めての確率なのですが・・・

 その結果、タラレバのオンパレードとなって、悔やんでも悔やみきれないことが多々あります。


 
 
 『勝利を求めるための確率』
 今大会はくじを引いてから、とにかくライバルの大東ウイナーズに勝ちたいという気持ちで7月からの1か月間試合に勝つためだけの戦法を考えてきました。その結果、水物の打撃より確率のプッシュバントを選択しました。ランナーが出ればバントの構えをして、ショートかセカンドの動きを見てそこに転がすという作戦でした。
 当然ランナーは、野手に走ったと思わせるような離塁をするか、本当にエンドランを仕掛けることになるのです。その作戦については、選手たちでも成功する確率が高いのであればその作戦を実行したいという気持ちがありました。昨年からずっと全日本大会に自力で出場できないもどかしさから、試合に勝つ練習はほとんどしてきませんでした。毎回ゴロ取り、フライ、打撃フォームの徹底など高校に進学してから通用するための基本練習の繰り返しをしてきました。その結果、大東さんをはじめとする強豪チームには勝つことが出来なくなってきました。
 「勝つ確率」を上げるために、「ランナーに出塁する確率」「相手打者を打ち取る確率」「ピンチを凌ぐ確率」「得点する確率」等を考えるようになったのは、7月になってからでした。
 基本練習は全くせずにあくる日も攻撃面では「プッシュバント」「バスター」「叩き」を中心にランナーを2死からタイムリーを打つために精神的に優位になるようなメンタルに重きを置いての打撃練習。守備面では無死または1死1,3塁、タイブレイク、絶体絶命時でのピックオフ、満塁で0-3のカウントにしてから打ち取る練習等を重ねてきました。その結果、大東戦ではその成果が出て勝利することが出来ました。しかし、若干くどいくらいせこいソフトをして観ている人に汚いソフトボールだと思われたかもしれません。

 さて、その確率の話で、大東さんに勝利して、ホッとしているところに待ち受けたのが神村学園さんでした。
 テンションを上げようと思っても、大東戦のようなテンションを上げることが出来ません。
 この試合が大勝負だと分かっていても、こみあげてくるものが無いのです。
 春の東海大会でトリプルさんに勝った後もこんな感じでした。

 しかし、三年生にとって最後の夏なんです。テンションを上げなければなりません。
 結局テンションが上がらないまま試合に入ってしまいました。
 これでは「勝つ確率」はグッと下がってしまったはずです。

 そして取られた点もその準備してきたはずのことが出来ずに簡単に取られた得点でした。

 さあ、最終回。

 三連打とエンドランで同点となってなおも無死1,3塁。

 ここで、監督の采配の妙です。
 みなさんならどうされるでしょう。

 ぐるぐると頭を色んなことが駆け巡りました。
 きっと1点取れば勝てることができる。そこで、

 1塁ランナーを走らせて、2,3塁にしてエンドランを仕掛けて本塁でアウトになっても1死1、3塁でもう一度エンドランが出来る。しかし、2,3塁になると満塁策を取られて、次打者は小技が苦手な打者。しかも初球にストライクを取られると、1ストライクからだと仕掛けるタイミングが難しい。

 汚い監督ですが・・・
 1塁ランナーに大声で、「捕手は肩が良いから投げてくるから全力で2塁に盗塁をしろ」と声かけてから捕手を見ると外してきそうな気配が全くない。そこで迷わずプッシュバントエンドランのサインを出しました。
 ここで、3塁ランナーはキャプテンで走塁も上手です。
 私の中での確率は100%でした。

 投手はたぶん盗塁をしてくると読んでストライクを投げてきました。
 この時点で作戦は成功です。

 打者もかなり練習してきましたから自信満々でプッシュバント。打球も死んで成功だと「やった」と心の中で叫びました」
 ここで計算間違いがひとつ。この打者はプッシュバントをセカンド側にするのが得意なのです。この時もセカンド前に上手なプッシュバントをしました。プッシュバントですからセカンドが取れば余裕でセーフになります。
 しかし、神村学園さんはファーストが左利きでした。
 グラブをいっぱいに伸ばしてこの打球を処理しました。そして、投げてこないだろうと思っていたらホームに送球してきて際どいタイミングで「アウト」のコールが響きました。

 ここで、フィルダースチョイスならなおも無死1,3塁、微妙なタイミングだったから違う方が球審だったら等とタラレバのオンパレードが次から次に出てきます。

 この采配に自問自答すればするほど、頭の中は「タラレバ」で悔やんでも悔やみきれないのです。

 勝てば官軍負ければ・・・という世界ですが、野球やソフトボールは非情なスポーツであると心から思った試合でした。

 タラレバを理由に単なる私の愚痴でした。
スポンサーサイト



週末は雨?

 予定です。

 31日(土)9時から12時30分まで練習 五十鈴公園球技広場
 1日(日)5年ぶりの免許更新なのですが今回は15年ぶり?に講習を受けないといけないので
     朝から運転免許センターに行かせて頂きますので休みにします。

 土曜日は何とか午前中だけでも雨が降らないことを祈ります。
 私まで練習中止の有無は問い合わせてください。
 
 NTSを受ける人は、頑張ってください。
 私も9時開始と娘に聞いただけなので、各人で度会中学校に行ってください。
 中止の有無はちょっとわかりませんが、どなたかに7時頃に連絡してみます。

 7名は紙一重だと思います。

 もしダメでも全然気にしなくて大丈夫です。私は全員評価しています!
 10名しか受からないのだし、一日だけなんで本当のみんなを理解するのは至難だと思いますから。

選手募集!

 8月で3年生は引退しました。

 9月から新チームの始動です。

 ただ、人数が足りません。

 伊勢市には、小学生のチームが活動していません。
 UKIUKIスピードも指導者が不在となり、その活動を終えてしまいました。

 そこで・・・

 伊勢ゴールデンスターズは小学生から選手を募集します。

 対象者:三重県在住の小学3年生から中学2年生

 このブログを見てくれている方で、娘さんがソフトをしていない人は数少ないと思います。

 是非とも、ご紹介していただき、もう一度試合で采配をさせてください。

 残っている選手に試合をさせてあげてください。

 よろしくお願いします。
 
 

チーム連絡

 明日の予定

 9時00分から13時00分ころまで伊勢学園高校で練習します。
 五十鈴グラウンドが使用できないので、ウチだけで練習します。

 NTSに出る3年生は必ず参加してください。

終わっちゃいました

 夢の舞台が終わりました。

 準々決勝で神村学園さんに敗退です。

 2-3でした。

 3回戦の大東ウイナーズ戦での選手達の素晴らしい集中力は影を潜めていました。

 大東戦の戦いは、私が少年野球時代からの戦跡で最高のパフォーマンスを見せてくれました。

 試合中に選手のその集中力に目が潤んでいました。

 その心の甘さが準々決勝で出てしまったのかもしれません。

 思い起こせば、3年前の岩手での小学生決勝戦と同じ采配ミスをしてしまったのかもしれません。

 悔いが残る敗戦です。

 でも終わっちゃったので、何をすることも出来ません。前を向くしかありません。

 残ったことは選手との絆が深くなったことだと思います。

 この子達とは生涯の付き合いになると確信しました。

 選手たちは、進む道はバラバラになる可能性がありますが、誰かがこのモヤモヤを解消してくれることでしょう。

 勝者があれば敗者があるのです。

 振り返ることはあまりしたくないのですが、また私の悔いが残る試合については記事にしたいと思います。

 3年生の集大成は大東ウイナーズ戦です。

 横綱相手に素晴らしい試合でした。

 選手には素晴らしかったと褒め称えました。

 そして、ありがとうの言葉しか見つかりませんでした。

 また出発です。

 何とかメンバーを集めてもう一度この舞台に帰って来たいと思います。

この経験

昨夜は寝れませんでした。それほど大東さんは大きな壁です。まともに戦ったら勝つ確率は30%でしょう。今日は大バクチを打ちます。はまれば100%勝ち、はまらなければ大敗でしょう。勝負をかけます!この大一番を経験出来る選手は勝っても負けても今後に繋がるでしょう。こんな気持ちの高ぶりは優勝した熊本菊池の決勝以来です。

NEXUSの分まで

 NEXUSとの決勝での対戦は無くなってしまいました。

 諫早シャイニングもいいチームでしたが、私にとってはまさかの敗戦でした。

 NEXUSの分まで勝ちたいと思います。

 

とりあえず

初戦9‐1で勝ちました。明日は大東ウイナーズです。今日は5試合目だったのでずっと観戦してましたが大東さんが抜けています。竜操に8‐0 山梨塩山に21点得点と破壊力は抜けています。ウチも調子は良いので厳しい戦いになることは間違いありませんが死闘を繰り広げたいと思います。

出発です

 今から出発です。

 協会関係者、中体連、各中学校等の皆様にご迷惑もおかけしましたが、今年の締めくくりが舞洲で終われることに感謝します。

 舞洲の空気をいっぱい感じながら、楽しんできます。

いざっ!

 明日早朝に奈良県斑鳩経由で大阪入りします。

 帰ってくるまでブログの更新は致しません。
 
 7月に入ってから、試合に勝つための練習をしてきました。
 GSLでは間に合いませんでしたが、何とか間に合いました。

 やりきった感はありませんが、挑戦者の立場でありますからやったろう感はあります。

 優勝候補筆頭であろう大東ウイナーズさんとガチガチの戦いをするまでは負けられません。


 可能性は低いかもしれませんが・・・
 ずっと親友であるNEXUS監督との約束があります。 

 決勝でNEXUSと死闘を繰り広げる「約束」と「夢」を追ってみたいと思います。

最後の仕上げ

 舞洲に向けて、最後の仕上げをしています。

 とにかく初戦の大分さんと篠山さんの勝者に何としても勝利して、二日目に熱い戦いをしたいと思います。


 さて、本日、中日本大会が開催され、全中の組み合わせも決まりました。

 答志中さん度会中さんは残念ながら敗退したそうです。
 三雲さんの情報はわかりませんが・・・

 度会中さんは、全中が本番であるので頑張って戦ってきて欲しいと思います。

 それにしてもトリプルAさんは選手の調子も上がってきていない感じでしたしエースの調子もイマイチだったようですが、さすが底力があります。
 東海総体を制した度会中に4-1のスコアで勝利したようです。
 明日も頑張ってください。

 ウチも明日は最後の練習です。
 ここまでチームプレーの練習をしたのは、今年度になって初めてです。
 ジタバタして少しでもチームとして機能できるように頑張りたいと思います。

 3日間戦おうという気持ちは一切ありません。
 もし勝つことが出来てもずっと強豪が相手で一戦必勝です。

 ピークを初戦に持っていく必要があります。
 最後の試合が終わった後、闘魂尽き果てるような力を出し切れるようにプレーしてきます。

妙案無し

 年齢を重ねるごとに、いい知恵は浮かんできません。

 28歳で少年野球の監督をした時に、相手監督が45歳以上だとホッとしたことがあります。

 それは、奇襲戦法が無く、手堅い野球をしてくる人が殆どだったからです。

 その年齢を超えた今、ベテラン監督の明石Pの田中監督や南大阪の藤田監督と試合すると逆にこちらの考えていることを読まれているようで、普段着のソフトが出来ないことがあります。

 30歳のときだったら勢いであれこれ考えなかったのだと思います。

 今日、初戦の篠山東中さんと大分カボスさんはどんなチームなのかちょっと調べてみると、大分さんは昨年の舞洲であのビッキーズ軍団の樫原中に2-1で勝っているではないか?

 それだけで、もう弱気になってしまいます。
 なにも対策も考えられずにただ、弱気の虫だけが出現します。

 GSLに負けてもさばさばしていた自分が情けなくなっていますが、15年前のように選手と一緒に泣いて叫んでしていた自分を呼び起こしたいと思います。

全日本の組み合わせを見て

 色んな人と話をして、各ブロックに強豪が分散したようです。

 県によっては、複数の中学校が集まって、協会登録をして全中に出場が決まった中学校の選手だけ抜けるクラブもあるようです。それは強いですよね。

 さて、ウチは兵庫県の篠山東中学校さんと大分カボスさんの勝者となります。
 13日の5試合目というのは調整が大変です。しかも、ウチは魔の初戦で相手は1回試合をしています。

 ウチのシマには、GSLでクラブチーム日本一になった大東ウイナーズさんと名前は知っていますが有名な竜操中学校さんがなんといきなりの初戦の対戦です。
 大東さんとはいつも仲良くさせていただいており、試合も何度かさせていただいていますが、今年のチームは3回試合させていただいて一度も勝たせていただいていません。

 強打というより豪打を誇る破壊力抜群の打線に、キレとテンポが良く、緩急も使い分ける素晴らしい投手力があります。当然優勝候補です。

 厳しいゾーンに入りましたが、昨日書いたように舞洲を満喫して伊勢に帰りたいと思います。
 満喫と言ってもUSJではありません。

 今週は調整です。
 10日11日と練習して、12日に舞洲入りです。

全日本組合せ

 組合せが決まりました。

 もっとドキドキするのかなと思いましたが、意外に普通です。

 まだ舞洲で勝ちたいという気持ちが足りないようです。

 思えば一昨年、昨年と出場したいという気持ちが強く、規則上自力では出場できないことにより、
目的が他になったからなのかもしれません。

 出場できるだけで、達成感を得てしまっています。

 3年生はこの3年間全国の舞台を踏めないもどかしさで、ヤル気をなくしたり目標無く、漠然と練習試合をしたりしてきました。
 念願というより悲願の出場です。

 舞洲の地を踏めるという嬉しさを感じながら、選手とともに実力を出し切ることが一番だと思います。

 NEXUS監督と絶対対戦したいね、とすっと話をしてきましたが、決勝戦まで対戦はありません。

 UKIUKI時代は決勝から逆算して戦っていましたが、今回は一戦一戦の気持ちです。

 箕島尾藤スマイルの戦いを参考に楽しみたいと思います。

8月4日

 8月4日は、岐阜に遠征します。

 ゴールデンスターズ関係分
 9時00分から10時30分  対池田中学校(中日本出場校)
 10時45分から12時15分  対稲津中学校(東海中学総体出場校)
 13時00分から14時30分  対トリプルA(中日本出場校)
 14時45分から16時15分  対はとり中学校


 です。
 全日本大会前の最後の練習試合です。

 4試合はきついかもしれませんが何とか体調管理をしながら頑張りたいと思います。

 NEXUSにお誘いいただきましたが、練習試合は組んでいただけませんでした。
 昨年の準優勝チーメンバーがほとんど残っていますし、本番で強い監督さんです。
 NEXUSの試合をこそっと覗き見してきたいと思います。

 NEXUS監督曰く、今年度の舞洲のレベルは例年より高いのでは?という見解です。
 各県の優勝候補筆頭中学校が続々不覚を取って舞洲に来るようです。
 当然、若穂クラブ、福岡レッド、5スタート、ハッピーフレンズ、紀州ウイングス、大東ウイナーズ、南大阪サンダース、岐阜NEXUS、埼北ウインズにGSLで負けた明石Pクラブさん等、クラブチームはどこも強豪です。

 組み合わせは5日です。
 ドキドキですね!